さてさて・・・やっと最近の塗装レポートをしていきます。
今日は建具編です。


※建具部分をまず水性のステイン(ウォルナット)塗装。要検討部分は和室の木部分も全部で塗るかどうか考え中。廻り縁の部分は白にし、建具部分はウォルナットにします!
4月25日(土)15:30~19:30(所要時間:4時間)
①ガラスにはみ出さないように養生テープを張りました。
②水性のステイン(ウォルナット)で、リビングと和室の建具を2度塗りました。
こちらの塗料は、木目が見えるモノです。初心者の私には、なぜか安心します。

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
塗装前

塗装後
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓

③リビングの建具の枠と和室の枠も塗装しました。
ちょっと要領がつかめず、時間かかったのを反省します♪

補足事項です♪
【建具の養生】
長さ55cmのマスカー(@110円)で充分かと思います。私は今回はしませんでしたが(笑)
【床の養生】
長尺マスカー布25×2100×12.5(@630円)の大き目のマスカーをあると養生に便利です。2.1mの長さのビニールが30㎝程度の7つ折り程度にになっています。ビーッと床にテープで張って、ビニール部分を手前に引っ張ると、2mぐらいのびるんです。さらに静電気があるため、ぺたっと養生する床・窓などのモノに引っ付き、良かったです。
今日も読んでいただき、ありがとうございます。
次は洋室塗装についてレポートします☆彡