新米☆大家さんの私がMVP賞を頂くことが出来たのか?」
私は不思議でした

実践報告エントリー紹介文を読むと納得。
素直に行動し、実践すること。自分の強みと弱みを把握し、最強チームを作れたこと!
このような環境や人脈を形成できたこと!周りの方々に感謝できたこと!
2年前の闇雲にやっている、
これからの新米大家さんに勇気と希望を与える実践報告だったから、
評価されたと思います

実践報告エントリー紹介文の詳細は



+*+*+*+*+*+*+****
2014年J-REC公認不動産コンサルタントに見事合格した、山岸加奈さんからのエントリー。
不動産実務検定の最高レベルに上り詰めた彼女だが、2年前に新米大家さんとしてスタートしたばかり。
当時は手探り経営をしていた。本を読みあさり、闇雲に実践するも、効果はなかなかでない。
それはそうだ。今やAD3か月必要とされているクレイジー激戦区札幌。
少しノウハウをかじったところで、新米大家が太刀打ちできる戦場ではない。
ベテラン大家さんの中には、1人で何でもできる人もいる。
しかしチームをつくれば、新米大家さんでもベテラン大家さんと対等に渡り合うことができる。足りないものはチームを作って補うことで、ベテラン大家さん顔負けの経営を実現できるようになった

同時に勉強会などにも積極的に参加。
勉強会の仲間との交流は孤独な新米大家さんにとって、モチベーションを保ち、お互いを高め合える大切な存在だ。
そこで得た知識はすぐに自分の経営に取り込んでいく。
リフォームしたら、先輩大家さんへの内覧会を開催して、ダメ出しをもらう。
なんでも自分でうんうん唸って考えるよりも、
引き出し(経験値)の多い先輩たちに自分の弱みをさらけ出し、
アドバイスをもらった方が100倍もいい。
あなたも1人で悩まず、近くにある勉強会の門を叩くと良い。
自分も昔、あなたと同じだった。
みんなほっとけないから、いろいろアドバイスをくれるし、良い業者も紹介してくれる

遠慮はいらない。
彼らがかつて仲間にしてもらったことと同じなのだ。ありがたく教えてもらったらいい。
そして、うまくいったら次はあなたが教える番だ。
山岸さんは2015年からJ-RECの講師として教壇に立つ。
きっと近いうちに、山岸さんを超える大家さんが誕生するに違いない。
+*+*+*+*+*+*+****
不動産実務検定2級を2月14日と28日に札幌で開催します

現在は・・・不動産実務検定2級講師の準備をしています

新米大家さんの方、女性一人でも大丈夫!
もちろん・・再受講の方も、ぜひ私に会いに来てくださいね

http://www.ooyakentei-hokkaido.com/