オレンジパール集まれ!!XRMTG | B面日記

B面日記

何というか、日記

ミーティング参加車両、色別で紹介してみようかな!
バイクとお名前がまだ一致しないので、不明のマシンのオーナーさんは
名乗り出てください。すみません。
 
まずはハーレーのイメージカラーでもあるオレンジから!
まずオレンジがあって他の色がある。といってもいいぐらい、
オレンジは良く似合うし、外せない色ですよね。
全部で5台。
 
イメージ 1
これはoyabinさん号。
なんといっても前後オーリンズが目を引きますね。
ブレーキ周りもカッコいい!
特徴的なリヤカウルはK&H製。
アンダーカウルは純正かな?
コンピューターはサンダーマックスというお話でしたね。
 
 
 
イメージ 2
三重のアカさん号。
リヤショックは、事故で泣く泣く廃車にした前車から移植したクヮンタム。
排気系は純正ですが、コンピュータはスーパーチューナーですよ。
今回のためにいろいろリヤ廻りとか、仕込んでいたそうですが、
間にあわなかったのだとか!
しかしなんといっても一泊なのにこの荷物の少なさ。
旅慣れた感がカッコいい!
 
 
 
 
イメージ 3
ミキヲさん号。
シックデザインのフロントカウルが特徴的。海外でも大絶賛。
今回、シックデザインの大塚さんもお見えでしたが、お話できましたか?
マシンは仕事でも使われるそうで、サイドバックは必需品なんだとか。
さすが距離を走る男、疲労を軽減する仕様ですね。
コンピューターもやってあるそうですが、どこのだったかな?
失念しました!ごめんなさい。
 
 
 
イメージ 4
ん~・・・・・誰のだろう。ごめんなさい。
純正スクリーンに、今となっては貴重品、純正タンクバッグ、
きっと2008年の販売当初からのオーナーさんじゃないかな?
純正然としたたたずまい。美しいなぁ。
いじってあってもなくても、オレはXRが大好きだー。
 
訂正です。
少し遅れて渋峠ホテルに登場した、ダンディーなニッシさんのマシンでした。
大変失礼いたしました!
 
 
 
 
イメージ 5
広島のかつおさん号。
フルエキはトランプ製、コンピューターはサンダーマックス。
フロント廻りのブラックアウトは、ご自分で塗装されたんですよね。
ミリバーにハイスロットル、ラジアルポンプか~、いいな。スイッチ類はホンダNSR用。
リヤサスは中古をフルオーバーホールして使用。
次にお会いするときはどんな仕様になっているんでしょうね。
 
 
 
 
イメージ 6
番外編。
じゃんけん大会で大活躍、金沢のk@zuさん号。
よく雑誌に掲載されるそうです。そうでしょうねぇ。
実はFRPパーツはすべて自作ですよ。この心意気はマネしたいもの。