ゴールデンウィーク暦通りにお休みいただきました。ありがとうございます。
十分に充電しました。お仕事がんばりますよ。

という訳で~! 初日は次女とデートなのだ!
デートと言えば真っ赤なオープンカーなのだ!
こんなの1人じゃコッパズカシクテ乗っていられないもんね。
ここぞとばかりに出動じゃ~!イザ!!

ハ~イ♪ ドライブする事15分、Mウェーブに到着。 近っ!
毎年恒例のノスタルジックカーフェスティバルを見学~。
今年は出展やめときました。毎年同じ車だとお客さんも飽きてしまうだろうから。

ひときわ目を引く水色の車体、シトロエンのDSですね。
怪しすぎる。存在自体が変態ですね。(すいません)
仏車趣味の世界は深いな~。

そのDSの後ろ姿。
すげーカッコイイ!!と素直に思えるようになって来ましたよ。大人になったものだ。

アルファロメオの参加は一台。
ジュニアZ。色が良いですね。

今回のノスタルジックカーショー、スワップミートが併設されたのが大きな話題。
その中でも古いストーブを集めたココは結構ツボですね。
オールドストーブ、味があって好きなんですよ。

出た! アラジン・シルバークイーン!! 非売品!
とあるお客様の家ではじめて見て以来、気になっているストーブです。
ただの反射式の石油ストーブなんですが、とにかく曲線が美しいんだな。

自転車も参加。こんなのありましたね。





トラック的なもの5連発。
最近商用車に心惹かれるのはなぜだろう?
馬車馬のように働く姿に共感を覚えるから?(笑)
旧車趣味の人は一台を長く乗り続ける事が多いだろうに、
出展車は毎年大幅に変わって面白いですね。
来年もきっと見に行ってしまうと思います。

会場外ではおなじみ、農発の運転会が盛大に行われてました。
相変わらず和みます。
すごくシンプルな、内燃機関のご先祖様。

あれ、長女はどこ行っちゃったの~?と。 居ました。居ました。
別の会場で吹奏楽のコンサート中。
4月から吹奏楽を始めたのですね。楽器は伸び縮みするやつ。なんだっけ?
まだ披露できるような音がでないので吹いてるフリだけです。
楽器のあげおろし、伸ばしたり縮めたり、上手にできました。(笑)