
2日目。宿から見える漁港も朝日に照らされてます。
よく晴れた日の朝に太陽を見ると、あったらしい朝が来た~きっぼっおの朝~だ♪
と歌ってしまう事はありませんか? え~と、私だけですね。
と歌ってしまう事はありませんか? え~と、私だけですね。
今日は金沢に移動します。氷見から金沢へ有料道路ができて便利になってます。

金沢21世紀美術館に到着。開館5年目のまだ新しい美術館。
兼六園と金沢市役所に挟まれた場所にあります。要は金沢の真ん中にあるんですね。
都市型。駐車場はすべて地下。
ホルンの先っぽのような造形物は遠距離音声通信装置とでも呼ぶべきモノ。

こっちでおーいと呼ぶと

あっちで、聞こえるよ~と返事が。
どのホルンと、どのホルンがつながってるのかは、パッと見ではわかりません。
どこからか知らない人に呼びかけられたりします。知らない人と会話できる装置。
コレ使って気になるあの人に話しかけてみたりして? ん~ドラマやね。
そんときはくれぐれも下調べは念入りに。
コレ使って気になるあの人に話しかけてみたりして? ん~ドラマやね。
そんときはくれぐれも下調べは念入りに。

美術館内部に入って見ます。
かばんを売っているように見えますが、コレ全体が展示。アートです。
でもなんだか美術館空いてないですか? と思ったら。

うわっ! でた!! この旅行3度目の お・や・す・み!!!
む~~~~~! 開き直って無料ゾーンを思う存分眺めてやろうじゃないか!
この美術館、人々が(用もなく)行き交う公園のような存在になる事を目指したそうで、
休館日でも内部をそぞろ歩きできるんですね。オヤジの威厳が(かろうじて)保たれるニクイ造り。
休館日でも内部をそぞろ歩きできるんですね。オヤジの威厳が(かろうじて)保たれるニクイ造り。

プールの様でプールでないモノ。『スイミングプール』
開館日にはプールのなかに服のまま入ってプールサイドにいる人と遊べるんだそう。
そう開館日は。
そう開館日は。

これはなんだろう。これに似たものに横浜で乗った事があるような。
あったコレだ↓
http://blogs.yahoo.co.jp/bianco1750/trackback/1490433/37803093
開館日はこれに乗って館内移動したりできるようです。
そう開館日は。
そう開館日は。

お?四角い部屋に入って天井を見上げるって~と

青空が見えます。ガラスは嵌まってないので、ここは屋内とも屋外とも呼べない空間。
四角く切り取られた『そら』ソノモノが展示ブツなんですね。もっとお空を見ようよと。
これは休館日も見れます。

地下に移動する全面ガラス張りのエレベーター。
油圧のシリンダーがガラスの箱を上下させてるんですね。
一本の支柱で支えられてるだけなので乗員がバランス悪く乗ってしまうと
位置決めのスライダーとエレベーターの間がガタガタ言ってうるさい。
これも休館日乗れます。
位置決めのスライダーとエレベーターの間がガタガタ言ってうるさい。
これも休館日乗れます。

おまけの金沢駅。ドームに覆われていて、こんなモダンな駅はじめて見ました。
さて、金沢市街でお買い物でもと思ったところで、父から緊急招集のTEL。
それは一大事と長野にすっ飛んで帰りました。
行く先々がお休みだったのは早く帰れと言う暗示だったのかな。
なんて、自分の下調べ不足を誤魔化してみたりして。
行く先々がお休みだったのは早く帰れと言う暗示だったのかな。
なんて、自分の下調べ不足を誤魔化してみたりして。