バイク乗り放題の日2009 | B面日記

B面日記

何というか、日記

ゴールデンウィーク、私に与えられた自由時間は5/6の1日のみ。
当然バイクに乗りたい!しか~し朝から雨、雨、雨・・・

天気予報とにらめっこする事30分。
北へ行った方が天気が良さそうなので雨の長野に見切りをつけ、天気回復を祈りつつ、
出発! 時刻は7時30分。

目的地は去年のGWにも行きました、喜多方↓


特別ラーメンが食べたいわけではないんですが
途中の景色がすごくキレイなんですよね。何度でも走りたい道です。



イメージ 1
田子倉湖着。10時。160km。
何とか天気は持ちそうです。時々薄日も差すくらい。
しかしパーッと晴れないと写真を撮る意欲がわかないものですね。画像、少ないです。



イメージ 2
田子倉ダム。




イメージ 3
田子倉から会津までの国道は、只見線をくぐったり、川を渡ったりしながらも3本ほぼ平行しています。
川の水量も豊富で、山は、新緑ほわほわ、山桜がピンク、と芽吹き時特有の色合いになってます。
連休なのに交通量も少ないし快適です。良い道です。




イメージ 4
喜多方到着。12時。250km。
今年はあらかじめ下調べして置きました。穴場的存在と評判のさゆり食堂へ来てみました。




イメージ 5
賑わっている中心地からすこし外れたところに有るので空いています。それでも15分位待ちました。
チャーシューメン。麺がシッカリしていて、美味しいですね。語彙が少なくてうまく説明できませんが、
喜多方ラーメンを美味しいと思ったのは実は初めてだったりして。




イメージ 6
来た道を引き返します。
15分ほど戻ると、なにやらカメラを持った人たちが大勢居ます。
ただならぬ雰囲気を感じて停車してみているとパォーンっと汽笛の音が!!もしかして!?





イメージ 8
おーSLが来ました。本物ですね。会津只見号というらしいです。
汽車の汽笛の音は良い音ですね。なんとも郷愁をさそう音です。実際にはSLの思い出なんてないんですけども。




イメージ 7
いいもの見たと思いながらふとリヤタイヤを見るとなにやら露出しています。
あーやっちまった。タイヤが減りすぎて出てはいけない中のの構造材が出てきてしまいました。
ここからどう考えても家まで200km以上あるんですが・・・気が重い。

リヤブレーキ、エンジンブレーキ禁止。急加速禁止で何とか家までたどりつきました。
5時。500kmとちょっとのツーリングでした。今年はバイクが違うせいかお尻も痛くないなあ。

ロングツーリングでスピードを上げていくと道路の数センチ上を飛んで行くような感覚に襲われます。
実際に道路の凸凹を拾って浮いているんじゃないかと想像してみたりするんですが、
タイヤが減るという事は、実際にはどうしようもなく地面とコンタクトしているんですね。笑

早急にタイヤ交換しないとシーズンを逃してしまうぞ。