今年は雪も少ないし、気温も高めなので、いい雪を求めて志賀高原に出動しました。

焼額第一ゴンドラのりば。強風で第二ゴンドラは運転中止しているため、
この不景気にもかかわらず結構混んでいるように見えますね。
志賀高原はリフト券が共通なのは良いんですが、私の家計には高価すぎます。
一日券が4800円。半日券が3800円。
一日券が4800円。半日券が3800円。
最近は半日券じゃなくて5時間券とか4時間券とかいう気の利いた券を他のスキー場は販売してますよね。
半日券だと時間にしばられてしまうのが、ルーズに行きたい休日にはどうも不向きなんじゃないかな。
半日券だと時間にしばられてしまうのが、ルーズに行きたい休日にはどうも不向きなんじゃないかな。
確かに全山共通で規模、雪質を考えれば高くてもしょうがないかという気もしますが。
しかし志賀高原が本気でお客さんの事を考えて商売を始めたら他のスキー場は震え上がりますね。
しかし志賀高原が本気でお客さんの事を考えて商売を始めたら他のスキー場は震え上がりますね。

レストラン横にでかいカマクラ発見!

ゴンドラ降り場にカオナシ発見!

カルシファー発見!

ととろ発見! かまくらといいプチ雪祭り状態ですね。


ゲレンデは天気も良く、雪質もまあまあでした。
しかし4年ぶりの焼額山、コースが長い。もちろん変化に富んでいるし、
何というか本物の山って感じで、楽しいのですが今の筋力、体力じゃ太刀打ちできません。くたびれました。
何というか本物の山って感じで、楽しいのですが今の筋力、体力じゃ太刀打ちできません。くたびれました。