時間がない?自信がない?夢がない?それなら、この仕事術を試してください! -957ページ目

かすみがうらマラソン パート4

とうとう(?)折り返しです。

引き続きですが、お付き合い下さい。



20キロ~30キロ : 1時間00分28秒

 気付いたら半分を過ぎていました。

 とにかく、4時間半のペースメーカーにぴったりとついて走っています!

 

 ただ、同じ考えの人がたくさんいるので、かなりの密集地帯です。。。

 なので、ちーと走りにくいのが玉に瑕。


 ただ、自分のペースが分からないどシロート私には、離れて走れない

 理由がありました。




 それは、給水ポイントに着くたびに立ち止まらないと給水が出来ない、

 エネルギー補給が出来ないから。

  (人が群がりすぎて、走りながら給水は取れません!)


 でも、ペースメーカーの人は、給水も簡単に済ませ、ペースを落とさず

 走り続けます。私ほど、給水時に補給はいらないようです。


 そうしますと、一気に差がつくんですね。給水ポイントで!

 なので、離れて走ると目標が遥か彼方へ行ってしまうのですよ。。。

 で、この差(目標タイムからの遅れ)を認識するため、見失わないためには、

 近くを走っていることが一番良いのですよ。

  

 さらに、立ち止まると自分の疲れを再確認し、自然と甘えが出て、ペースを

 落とす口実が頭を駆け巡り、知らず知らずのうちにペースダウンを容認して

 しまうのです。


 ま~、簡単に言うと自分に甘いって事ですw情けない。。。面目ない。。。(・・。)ゞ




 とにかく、一定のペースで走っていることが確実な人について行くのが目標を

 達成するためには確実なんです。


 ここでポイントは、自分と一定のペースで走っているからって、誰でも良いとは

 限りません。確かに、その時は調子良く走っているかもしれませんが、知らず

 知らずのうちにペースダウンしているかもしれませんし、実力以上の力で

 走ってしまっているかもしれません。火事場の馬鹿力見たいな感じで。


 そしたらもちませんよね、長い時間は。

 でも、それに気がつかなかったら、やばくないですか?

  (ま~自分のペースが分かっている人には必要の無い心配事ですがw)



話はそれますが、これってどんなことにも言えると思います。

目標が大切とか、決めない方がいいとか、色々言われていますが、私的には

絶対目標は決めた方が良いと思います。

目標を決めれば、自分の立ち位置や方向性が良く分かりますし、足りない

ものも明確になる!自分を客観的に見やすくなるかもしれません。

結果、目標としているその場所に短時間で着けるようになるんだと思います。



 ということで、給水ポイントで遅れては追いつき、遅れては追いつきして

 何とか喰らい着いて走りました。


 そして、とうとうスタートしてから3時間が経過しました。



(明日へ続く)