仕事をするということ
私は会社員です。
月曜日から金曜日までの毎日を9:00から17:45で勤務しています。
ただ忙しさに波がありますので、遅いときは終電が続いたりもします。
毎日定時にあがったとしても、8時間45分は会社にいることになります。
これは、1日の約1/3です。
睡眠時間を6時間として差し引いた場合、会社に費やす時間は1日の約半分にもなってしまいます。
終電まで残業したら、9割は会社ですね。
こういうことって、数字で表すとかなり衝撃的じゃないですか?
この現実を知ったとき、嫌々仕事をしていた自分があまりにもモッタイナイ人生を送ってるな~と思いましたよ。
仕事は嫌々やるけど、趣味は充実してるよという人もいるかもしれません。
でも、仕事も趣味も楽しんでる人には充実度では叶うわけないんです。
「じゃあ、楽しむためには仕事を変えなきゃだね。」
と思うかもしれません。
でも、そんな安易な発想では仕事を楽しめない人生が続く結果しか待っていないと思います。
初めはどんなに楽しくても、人間は飽きっぽい生き物ですから、その楽しさには必ず終わりがきます。
こればっかりは仕方ないんですよね~
それが正常なんですもの。
だからこそ、何かを楽しむには工夫が必要なんです。
楽しもうと自分から動くことが大事なんです。
どうやったら楽しめるか考えることが必要なんです。
よく言うじゃないですか。
「人が出来ることを人が出来ないくらいやれ」
って。
これを実践出来た人だけが、次の仕事がもらえるんです。
チャンスを掴み取れる機会を得られるんです!
でも、これっていうのは楽しさを見つけないと出来ないことだと思います。
だから、まずは今目の前にある仕事を楽しめる工夫を考えましょう!
1日の大半を占めている仕事。
楽しまなきゃ損ですよ~
ということで、アイデア下さい。。。(笑)
