Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~ -3ページ目

雨ニモマケズ。

こんにちは(・∀・)

毎日、朝からチャリ通で



はぁはぁ



言ってます。





どうも、段 三つです(・ω・)/カフクブアタリ




寒さ和らぐ年の瀬、

皆様お忙しくお過ごしでしょうか?




私は、毎年のように行っている

よそ様のお宅であれば



ごく普通のお掃除



な程度の掃除を大掃除だと言い張って

ゴソゴソやり

中途半端であるにも関わらず

ものすごいやりきった感で満たされております。





そして、本日30日だというのに

年賀状は宛名印刷のみしか出来ていない状況で

「ブログを書く」

のページをおもむろに開いている次第でございます。




しかも、本日ワタクシ

仕事納めw

え~え~、只今仕事中でございますppp



仕事納めにふさわしい大雨が降っている神戸。


そんな大雨の日は、親友2人と毎年恒例の忘年会で

心はすでにそちらの方へ向かっておりまして

やるべき事はそっちのけになってしまいますw





2012年は、昨年末に慌てて出した年賀状が

『2011』

と書いて出してしまうという

アホ過ぎる失態で始まりました。(〃∇〃)



そんなスタートだったにも関わらず

本当にたくさんの出会いと恵みのあった一年でございました。



人と人との繋がりが

また新たな繋がりを生んで

未熟な私を一つ成長させて下さいます。



いろいろなことに

一つ一つのことに

心から感謝いたします。





2013年もたくさんの出会いがありますように。

そして皆様にとって

素晴らしい一年となりますように、

心からお祈り申し上げます。



2013年もどうぞ宜しくお願いいたします。






・・・・・・。





年賀状、サボろうとかってんじゃないっすよ。ヽ(;´ω`)ノ


ら、来年こそは、

ネットショップ、OPENするぞ~!

←言っていいのか?




・・・・・・。




が、頑張ります・・・・。









それでは今日は短いですが、この辺で。


皆様、良いお年をお迎えくださいませ。





←そろそろ年賀状作りを始めなきゃマズイと思ったらしいw





sao☆ writer kei

雨乞い。

夜ご飯にカレーを作ったらちょい辛だったので

子供が食べにくいだろうと、少なめな母の愛情という名の

擦りリンゴを入れたら、量が多かったようで

まさにリンゴカレーみたいな味になりました。( ̄^ ̄)


カレーは辛口が好きです。

毎度おなじみ kei です(ノ´▽`)ノ ⌒(呪)カレーニフルーツハホドホドニ





月一更新の私が今月二度目の更新には、

ぜひ皆様にご報告したいことがございまして☆


とは言え、そんな大したことでもないんですが

まぁ、ネタのある時には、更新したくもなるってことですな(・∀・)


ただ、画像がありません。

ダラダラブログがいつも以上にダラダラ書きます。

お時間のある方、どーぞー♪




前記事でちょっと書いた、弟の自転車。

日本一周をするんだと言って、長距離走行に耐えうるような

頑丈な自転車をオーダーして作ってもらったんです。

なのに、使ってない!

もったいないので、貸してくれと言ったら

どうぞ、どうぞと貸してくれました。



21日に大阪に住む弟の家まで、取りに行ってきました。

結構ディープな住宅街に住む弟。

←初めて行きましたw

狭い狭い路地のような所を、迷いに迷ってやっとこさ辿り付いたら

この日仕事が休みだったはずの弟がいない・・・


電話すると

「知り合いの店の助っ人をたのまれて来てるねん」とな。

「家の前に置いてるから、持って帰って~」とな。




┐( ̄ヘ ̄)┌




ま、私の弟ですから

こんなもんでしょうな。


聞くと、ブレーキの調整が必要らしい。

私の車に乗らんやろうと前輪を外しておいてくれていたので

無事車には乗ったんですが、

自転車としてはタイヤ付けなきゃ走れない。

どうやら、自転車屋さんに直行せないかんらしい。



というわけで、帰りに家の近所の自転車屋さんに

レッツラゴー!



ブレーキの調整とタイヤの取り付け、

鍵の取り付け、かごの取り付け、ライトの取り付けなどをお願いして

預けることにしました。



1,2時間で仕上がるはずだったのですが

ブレーキが壊れていたようで、取り換えを余儀なくされ

引き取れたのが、夜の7時。

3時前に預けたので、4時間自転車屋さん頑張ってくれましたw




タイヤがついて初めてわかったのですが

結構デカいんですよ、自転車。

出来上がった自転車見て初めに思ったのが




足、付くかなぁ・・・・(〃∇〃)




案の定、付かん(iДi)


いや、厳密に言えば、必死に伸ばせば付く。

もう、長いこと使わずにきたような筋を

これ以上は伸びんってくらいに伸ばせば

つま先がやっと付く。



乗り降りもママチャリみたいな感じではできません。

まさに、馬にでも乗るような感じで乗ります。



なので、出発する時が一番恰好悪い。



自転車に乗った様はといいますと

ハンドルとサドルの高さがほぼ同じな自転車なので

結構前のめりになります。

上体が起きてるより、この方が長距離走行には向いてるんですかね?


しかし、この前のめりの姿勢。

慣れないと周りが見れないし、何と言っても小回りが利かない。

練習が必要。




そう。

数日間のこの自転車に慣れるための練習が。

だって、危ないし。(・ω・)/





22日の朝。

娘に「練習っていつ練習する時間あるん?」

と言われ、

「たぶん、乗らんまんま終わるな。」

と言われ、



二時間後。

ふらふらのスタートを切りました。

ええ。

練習ゼロの見切り発進ですけど~。(≧▽≦)


出発から、10分で引き返そうと思いました。

長い上り坂なんです。

運動不足の体は、驚いたでしょう。

急に足ぐるぐる回すんだから。



わしゃ、犬か?



ってくらいガハガハ言いながら、それでも自転車から

降りずに坂を登りきりました。



めっちゃ、達成感~~(*゜▽゜ノノ゛☆

←先はまだ長い。



そこから、下りと上りを繰り返し

汗だくになってやっと店のあるモールの自転車置き場に辿り着きました。



ここまで、一度も降りずに!

ちょっと、すごいわアタシ。


颯爽と自転車を降りたら・・・・


膝から崩れ落ちましたwwwヒザニキター(´∀`)



一日仕事をして、帰りはさぞかししんどいだろうと思ったら

案外そうでもない。

上り坂もあって、行きと同じように犬のようにガハガハ言いましたが

他は下りが多く、こがずに進むので楽ちん♪



そんなことよりも。



「そこまで真っ暗な道もないので、ライトはこの

スタンダードなタイプで大丈夫ですよ」

と自転車屋さんのお兄さんが言うので

おすすめのスタンダードなライトにしたんですが・・・



めっちゃ暗い道あるし~~~)`ε´( 




信号1つ回避したいがためだけに、

車と同じ進行方向側の歩道ではなく

車の進行方向と逆の歩道を選びました。


いや~

真っ暗な道で、前から来る車のヘッドライトは危ないですな。


あまりの眩しさに何も見えなくなります。


遠い昔、教習所で

「対向車のヘッドライトがまぶしい時は、反対側の斜め下を

見なさい」と教わりました。

それを思い出し、

車と反対側の斜め下を見たら・・・・



溝あるしーーーーー((((((ノ゚⊿゚)ノ


危ねー危ねー


そう思ったら手元がふらふらふら~~~~

右へ左へ蛇行して何とかこけずにすみましたww



メンタル弱め。(/ω\)



あの道は、車と同じ方向の歩道を行くことにしよう。

そしてもう少し明るいライトを買うことにしよう。




家に帰ったらバタンキュー ←死語。

かと思いきや、意外とそうでもない。



なんでだろう~♪



有酸素運動の成せる技なのか?

ま、それでも明日は全身の筋肉痛に苦しむんやろなぁ。


だから、明日は雨ふれ~ぃ

雨が降ったら、通勤は車でと決めてます。




翌日。

どんより曇り空。

あは❤

雨降るね☆車、決定!

←実は雨は降らなかった




でも、不思議と筋肉痛ないです。

足がエライことになる予定だったのですが、まったくの無痛。


あら?



強いて言えば腕と肩が痛いか。

あと背筋が痛いかな?



自転車の変速機能を駆使しまくったため

足にはほとんどダメージがなかったようです。



これって、運動になってるか?



次からはもう少し負荷をかけて行きましょう。




とは言え、いつも車でピューっと行ってる所を

必死で自転車こいだんだし、ちょっとくらいは筋肉も使ったっしょ?

筋肉使うと乳酸が溜まるなんて聞いたことあります。

乳酸たまるとどうなるのん?

ま、いっか。


きっと体重もちょっとは減ったっしょ?



風呂に入る前に体重計に乗ってみた。

昨日量った体重よりも・・・・・



1kg増えとる。( ゜∋゜)



え~~~~?

なんで~~~~?

乳酸、1kgも溜まったんか~~~~?

乳酸ってなんや~~~~?



明日は、雨降るかなぁ・・・・

←車で行きたいらしい。



かさ writer kei





クリーニング。

こんにちわ(・∀・)


先日、店の外出しの什器を出して

風であおられて倒れないように什器の足をブロックで押さえたら

ブロックが暴れて私の足を直撃しました。



ブロック、大丈夫か?



どうも、kei です(σ・∀・)σマイド、アザダラケ~




最近のブロックは、威勢がよろしい。

骨ソソーソーだったら、完全に折れとるよ( ̄^ ̄)




骨と性格は図太い目です。




皆様もブロックにはお気を付けくださいませ。(・∀・)




だんだん寒くなってきましたね~。

寒がりな息子に

「そろそろホットカーペットとこたつ出して」

と言われておりまして。


めんどくさいという最重視されるべき理由により

聞こえないフリをしてやり過ごしておりました。

ある日、帰宅すると

ホットカーペットにゴロゴロする男一名と犬一匹。



ホットカーペットに。



そう。



ホットカーペットのみに。




┐( ̄ヘ ̄)┌




去年の今頃、ホットカーペットのカバーを買い替えました。

前に使っていたカバーは、洗濯方法がドライのみでした。

それにあんずが粗相をしたもんだから、ちょいちょい家で

ザブザブ洗っていたら、毛並がぺっちゃんこになってしまいまして。


なので今度買うのは、絶対に家で洗えるカバー!

と決めていました。

わざわざ取り寄せてもらってまで購入したこだわりのカバーです。


約半年使い

そろそろ夏がくるんじゃね?

という陽気になった頃に、さすがに片付けなければ~と思い

カバーを抱えて洗濯機へ。






♪どんなに上手に畳んでも~♪



♪どんなに上手に丸めても~♪



♪かわいいあんよが見えてるよ~♪







┐( ̄ヘ ̄)┌



入らねー。



洗濯機に入らねーよ。

洗えるこだわりのカバーが、洗濯機よりデカいよ。



(iДi)




しかし、洗わないわけにもいかないし

だからってクリーニングに出すのは悔しい。

家で洗えるこだわりのカバーやからね。


こうなりゃコインランドリーに持って行って洗うことにしよう!


と、大き目のビニール袋に入れて準備して・・・・・





ま、大方のご想像通り



そのまま放置された訳でございます。( ̄* ̄ )ヤッパネ~





しかし、我が家のリビングにはすでにホットカーペットのみが

敷かれてるわけでございますよ。

カバーいるじゃないですかい?


ではコインランドリーに持っていきますかい?



・・・・・・・・。



めんどくせー。



ではクリーニングに出すかい?




・・・・・・・・。




悔しいー。




では、洗濯機・・・・

無理~~~



しゃーないので、風呂に持って行き

湯船の中で踏みクチャにして、洗うことを決心しました。




やると決めたらちょっと楽しくなってきて

洗剤をささささ~~っと振り掛けて

←昭和な女は、手洗い洗剤より粉洗剤の方がキレイになると信じてる

お湯をそこそこ貯めて

踏み踏み踏み踏み踏み・・・・・



ぎょ!




ェエェエェエェエェエ(゚Д゚ノ)ノエェエェエェエライコッチャ






いやいやいやいやいや~






Σヽ(・д・!i!i)ノヤベェェベ






お湯の色よ~。

えらいことになったし。



まるで・・・・・・








ほうじ茶ppppp

←ppppじゃない



何汚れ??

茶こぼしたか???



にしてもよ~~~




では、ご覧ください。( ̄∇ ̄+)







Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~



誰が、ほうじ茶色の女や。

←それより、顎がヤバい(/ω\)





さすがに、ほうじ茶は出せません。

店のイメージにも関わりますので。

←顎ヤバい女画像もイメージダウン



ま、あまりの汚れようにさらにやる気が出て

カバーを踏みまくり、これが道ならおそらく

梅田くらいまでは着いてるだろう歩数を足踏みしました。


万歩計付ければよかったなぁ。




持ってないけどw



新ダイエット法考案。:*:・( ̄∀ ̄)・:*:

カバーを放置してしっかり足で洗うダイエット。



おすすめよ~(σ・∀・)σ




翌日は全身筋肉痛なのは、言うまでもなし。







秋は食欲の秋が一番初めに思いつきます。


秋の食材は大好きなものが多いです。

ギンナンに栗に柿にリンゴ。

腹の足しにならん物ばっかやけど。



秋は運動の秋でもあります。

今年は、カバーを頑張って洗ったことに端を発して

体を動かすことを結構やってます。

鈍りに鈍った老体に鞭を打ち

息子とサッカーをしに行ったりしてます。




Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~


走ってるのは、ほぼあんず・・・・か?



さらには、弟が日本一周をするんだと意気込んで

オーダーで作ってもらったお高い自転車を借りる予定です。

←弟は、彼女ができ地に足をつけて生活することに決めまして

 日本一周はしばらく実行されないようですw

少しずつ訓練して、夢は自転車通勤!

自宅から距離にして約9km。

ええ運動になりそうです。


このお高い自転車が、18段変速とかのものごっついヤツでして

結構なUP&DOWNのある通勤道も難なく走れそうです。




頑張るぞ!





  ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲



11月20日は、BiancaのOPEN記念日です。

今年でBiancaは5周年。


たくさんのお客様のご愛好に支えていただき

5年もの間、お店を続けてくることができました。

本当にありがとうございます。



そこで、Biancaでは5周年を記念して

¥2000以上お買い上げのお客様に

オリジナルクリスマスポストカードをプレゼントしています。



おむにママさん ちのお姉ちゃんに依頼して

オリジナルで作っていただきました。

すでに第一弾は、すべて無くなってしまい

再発注して

昨日より第二弾をお配りしております。



ポストカードは2種類です。




その1。




Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~



その2。




Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~


どちらも、とってもかわいくて

お客様にも大好評♪

さりげに、Bianca 5thと入ってます~(≧▽≦)



予定枚数がありますので

お早めにご来店くださいませ~(・ω・)/




  ▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲▽▲


今日、「ヌイヌイの会」に参加させていただきました。

久々に出したミシンは、驚くほど埃を被ってたけど

ちゃんと動きました。

何とか頑張って一着仕上がりました。


教えてくださった皆様、ありがとうございました。




Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

リブの色は全部変える欲張り様。


身ごろが若干大きいけれど

リブがしっかりしてて、簡単に脱げません♪


ただ・・・

タンクトップを作ったつもりが

半袖のTシャツのような雰囲気が漂っています。(〃∇〃)


忘れないうちに、おさらいしないとね~。






全身筋肉痛になってまで頑張ったカバーの洗濯。

困ったのは脱水。




洗濯機に入らない以上

自分で何とかして水を切るしかない。


踏んだり押したり持ち上げたり・・・




重い。

重すぎる。




足もふやふや

手もふやふや

爪もふやふや


カバーを持ち上げたら

爪は反対向くし、折れるし。



そんなダメージをガンガンに受けながらも

何とか水を切り

←そういってもボタボタ水が滴るくらいですが

小走りにベランダへ。



布団干しに

えいや!

と掛けたら・・・・・





ぼきっ。





ん?

ぼき?






なんとなしに傾いてる布団干しの横へ

まさかと思いつつ回ってみると






Bianca★blog ~雑貨屋のひとり言~

がっび~ん。



足折れた。

←慌てて撮って、指見きれてますがw






あ~

こんなことなら

クリーニング出せばよかった・・・・・




自転車 writer kei