取り付けた後のその先の話。 | BFMフルブラストのブログ

BFMフルブラストのブログ

自動車に関する 作業日記です。

関係ないけど、ツバメのヒナ 巣立ちました。
$BFMフルブラストのブログ

昨日の朝8時半ごろ、1羽ずつ意を決して飛び立ちました。グー
工場の前の道路にパタパタと。
親が心配そうに周りを飛びながら伺ってます。
しばらくすると4羽揃って飛んでいってしまいました。


$BFMフルブラストのブログ

初めてで疲れたんだわね?
4時頃 ご帰還。

エサ もらってました!ニコニコ

そっちは違う巣だぞ。

こいつら、  カワイイです !







さて と   本日は休日出勤、事務処理作業なんですが その前に。


コレ ナンだと思います。

$BFMフルブラストのブログ

お友達の加工屋さんに作ってもらったワッシャーです。

片方は、凹み形。

もう片方は、凸型。

組み合わせて使います。

$BFMフルブラストのブログ

例えば、トーションアクスルアームとブレーキアダプター&ハブASSYの間に、
スペーサーワッシャーなどを挟み込み、キャンバーなどを付けたい時に、
固定するボルトと取り付け面には通常取り付ける場合と違う角度が生まれてしまいます。

その角度をこのワッシャーは補正してくれて、シッカリと安全に固定してくれます。
緩みナドも出難くなると思われます。




自分を含め、お客様の車を様々な要望や状況に合わせ調整する、いわゆるセッティング作業は、様々な観点からのアプローチが必要なりますね。
場合によってはムリな取り付け方をしないと思った方向に調整出来ない構造のモノもありますから、そんなときにより確実安全に調整するためのアイテム作りもコレ大切かなと?

取り付けた後のその先の調整が、違いを生む 重要な部分ですから。チョキ



なんてネ!爆弾