星を読み、風に乗る‎✨

占星術と心理学で
風の時代を生きる自信を育み
あなたも家族もHAPPYに🥰

はろ〜!もっちーですニコニコ

 

水瓶座冥王星の時代。

 

「みんな違って、みんないい」とか

多様性が大事とか言われてますが。

 

それは、人はみな、

 

「一人で生きて、一人で死んでいく」

ということを、

 

人生の七転八倒の末、

受け入れる事ができた後で

 

理解できることかもって

思っています。

 

これって中々に

難易度高めですよね・・

 

もっちーは日々、

繊細な子供たちといるのですが、

 

子供たちの悩みや

苦しみに接するとき

 

「人は一人なんだ」ってことを

受け入れるためには

 

熱く深く忖度なく

他者と一体になれたんだと

 

感じられる体験が

必ず必要なんだと感じます。

 

そこを通過した後でしか、

本当の自立はできないのではないかと。

 

そうした体験のお部屋が

8ハウスであり

 

サインで言うと蠍座です。

 

 

蠍座の守護星は、火星と冥王星。

 

火星と冥王星の180度が続く今

 

私達はそのことを重点的に

学習しているのでは?と思います。

 

 

「他者と一体になる」

 

それは一時的な幻想で

結局、人は一人なんですが、

 

その幻想こそが私達を、

強くさせるのだと思います。

 

幼少期に父母祖父母など家族と

それを経験できたら

 

過剰に他人には求めずに

 

バランス良い恋愛や

パートナーシップを作れそうです。

 

が、それがなかった場合は、

ちょっと難しいかもしれない。

 

・眠れない

・起きれない

・ネガティブ思考が止まらない

・他者の目線がとても気になる

 

そんな症状が出ている場合、

 

他人に過剰な一体化を

求めるあまりに

 

他人に自分の軸を

明け渡してしまっている

 

可能性が高くなります。

 

 

じゃあ、幼少期に一体化を

体験できなかった人はどうすれば?

 

ということですが、

 

私が今思う解決方法は、

一人の人に一体化を求めずに、

 

ちょっとずつ色んな人に、

一体化を求めることです。

 

あなたのすべてに

一体化することはできなくても

 

一部分や、一時的になら

一体化できるよって人は、

 

案外、近くにいて、

 

その人自身も楽しんで

一体化してくれるかもしれない。

 

カウンセラーなど専門家の人たちは

仕事の一つとして、

 

一体化を担ってくれたりします。

 

あとは・・・

 

これはけっこう、賭けですが、

同じように一体化を求める異性と

 

大恋愛をして本当に一時的に

一体化を体験して

 

「一体化し続けることはできない!」

 

と気づき自立するという流れを

経験することですが・・・

 

いろんなリスクもありますね。

 

 

でもまぁ人生は自分のものなので

 

リスクを取ってロマンスを体験して

傷ついたり傷つけたり

 

罪や罰に慄いたりするという

命の使い方もできますね。

 

それは自由です。

うん、とっても蠍座的。

 

そして、冥王星的な感じです。

 

だからキーワードは、

「死と再生」なのかな・・・

 

タロットなら死神のイメージです。

 

 

お馬さんの頭の後ろにちゃんと

「再生」を意味する太陽がありますね!

 

太陽蠍座の人たちはこんな感じ。

(なんか濃いな・・)

 

 

(以上3点Wikipedia様より)

(公式ガントラ様より)

 

ちなみに、20億光年の孤独とは

谷川俊太郎氏の詩のタイトルです。

 

”谷川俊太郎さんが、

この『二十億光年の孤独』を書いた

当時の天文学では、

 

宇宙の直径は、

20億光年と言われていたようです。”

 

とのこと。

 

出典はこちら↓

 

お読みいただき

ありがとうございました!

 

本日のテーマソング

♪柔らかな思い出は〜あそこにしまって〜

ってとこが何かね、蠍座って思います。

 

人気記事キラキラ

 

 

 

 

宝石ブルー望月恵理子 プロフィール

小4で占いに目覚め、2020年に西洋占星術と心理学のセッションを始め、現在までに、50名以上の方とセッション、90件以上の鑑定書を作成。また、発達障がいや不登校の中学生の支援もしている。西洋占星術・四柱推命・心理学・コーチングをベースにしたセッションは「私を現実的に動かしてくれる!!」など、多くのご感想が寄せられている。

お問合せはこちらから 右 お問合せフォーム
チェック(透過) SNSのフォロー大歓迎です♡  InstagramInstagram / 基本タイプTwitter / facebookFacebook 
ブログ記事のシェア・リブログはご自由に♪出典元として当ブログのリンクをお願いします。