気づけば6月も終盤、梅雨はどこへいったのか…。
我が家は今月、ついに乾燥機を導入しました!
うちの洗濯機は、私が一人暮らしを始める際に購入した縦型のもの。
当然ガタがきていますが、一応まだ使えるので文句を言いつつ使っています。
子供が小さいからドラム式はイタズラが心配だし、汚れ落ちを考えると縦型がいいのです。
でも雨の日はコインランドリーか、行けない日は次の日にまとめて洗濯したりして、それが結構ストレスでした。
なので乾燥機があったらいいのにと、ずっと思っていました。
乾燥機といえば有名なガス乾燥機、乾太くんしか知らなかった私。
調べてみたら、本体の他に工事費用も必要になるということで、かなりの費用が掛かってしまうことが分かりました。
それでも設置する価値はあるんじゃないかと主人に話したけれど、いい返事は聞けず。(そりゃそうだ)
母に話したら、「ガスじゃない乾燥機もあるよ?うちで昔使ってたよ?」と言われて初めて電気乾燥機の存在を知りました。
え〜でも乾太くん以外の乾燥機なんて、ちゃんと使えるのかな?
と、使ってもいないのに乾太くん信者になりかけていた私はあまり興味が湧かず。
今年になって、いいかげん洗濯機を買い替えよう!と本格的に動き出したのです。
でも、うちに必要なのって、新しい洗濯機よりも乾燥機じゃない?という気持ちが突如湧き起こり…。
そこから乾燥機について夜な夜な調べ、主人にもプレゼンし、ついに電気乾燥機を買おう!という流れに持っていくことが出来ました。
そもそも乾燥機を出しているメーカーはあまりなく、HITACHIかパナソニックの2択で何日か悩みましたが、選んだのはパナソニックのもの。
家電量販店で交渉して、キリの良い数字にしてもらいました。
それでも高額ですが、最新機種だし!ということで決めました。
あと、設置する台が思ったよりお値段高くて…盲点でした。
今出ている乾燥機の中ではダントツでデザインがスタイリッシュで、唯一紙フィルター対応なところが決め手でした。
乾燥機は次々買い替えるものではないし、少なくとも10年は使う予定なので、デザインが気に入っているものを選びたかったのです。
そしてお手入れの手軽さも大事。
ちょうど梅雨入り前に届いて、これで雨の日も大丈夫だー!とうきうきしていたのですが、梅雨はもう明けてしまったのでしょうか?
まだ数回しか使ってないけど…。
何なら後から買い足した紙フィルターもまだ使ってないけど…。
洗濯機から出したての洗濯物は60分じゃ乾かないんです。
肝心の乾き具合について。
最初に使った時は、取説を読まない人間の主人がタイマー60分コース?で回してしまい、しかもそのまま外出してしまって、帰って開けたら生乾き+激臭で最悪な仕上がりに…。
その後、取説を読んで普通コースで回したらちゃんと乾きました。
ただ、洗濯物が多いと一部乾ききらない時があるので、乾燥機を使う日はなるべく最低限のものだけ洗濯するようにしています。
デメリットは洗面所が狭いので、結構熱気がこもります。
当然音もしますが、私には許容範囲かな。
ただ、静かに過ごしたい方やご近所が気になる方は注意した方が良いかもしれません。(時間帯に気をつければ大丈夫だと思いますが…)
朝、天気を調べて「今日は洗濯できるかな?」と考えるのがものすご〜くストレスだったので、いつでも洗濯できると思うと心が軽くなりました。
外干しして乾かなかったパーカーなども、乾燥機にかけたら短時間でしっかり乾かせるし!
導入して本当に良かった!と思っています。
そして洗濯機は結局、来年までお預けになりました。
早く洗剤自動投入にしたい!
ということで、久しぶりのブログでした。
素敵な週末をお過ごしください。