好きなもの、色々

好きなもの、色々

インテリアとうつわ、時々DIY

家事力ゼロの社会人が一人暮らしでハワイを感じる部屋作り→現在二人と猫一匹の暮らし

先日、急に主人の休みが入ったので、豊洲のブルーボトルコーヒーに行ってきました。


お盆明けだからか、思ったより空いていました。

テイクアウトの予定が、席が空いていたので店内で。


スタッフさんがが子供用のイスを持ってきてくださったり、ドリンクを席まで持ってきてくださったり…大変ありがたかったです。

娘も静かにしていてくれて、久しぶりのカフェタイム。


実はブルーボトルコーヒーの羊羹が美味しいという話を聞いたので、今日は羊羹目当てです。

暑いので、コールドブリュー。

羊羹はスタンダードなやつにしました。


コールドブリューは酸味が強めで、私は好きな味。

しかし主人の感想は「醤油かと思った」だそうです。

醤油だったらもっとしょっぱいだろ!!



羊羹も美味しい!

イチジクのつぶつぶ感とふんわりスパイスの香りがアクセントになっています。

コリアンダー(ってパクチーですよね?)の風味はあまり感じなかったです。


明日のおやつに買って帰ろうと思っていましたが、結構高級なお値段だったのでやめておきました。

また今度のお楽しみにしておこう…。




ちょっとしたお土産とかギフトに良いと思う!

スパイス苦手な方はテリーヌショコラもあるよ。



暑いけど、せっかくなので景色を楽しみつつお散歩。

遊具のある広場もあり、ちょっとだけ遊んできました。



ついでにららぽーとでお買い物。



ささやかな休日でした。


素敵な夜をお過ごしください。





久しぶりのホテルアフタヌーンティー。

場所はヒルトン東京ベイのレストラン、シルバです。


シャンパンつきのコースだったので、まずは乾杯。


やっと断乳したのでお酒も解禁していました。

昼からお酒が飲める幸せ!


いよいよ、重箱に入ったアフタヌーンティーセットがテーブルに。

まずは美しいデザートたち。


ほんのりミントカラーのメロンのショートケーキ。


ミント味かと思ったら普通のクリーム、メロンもジューシーでした。

フルーツケーキもドライフルーツごろごろで美味しい。


こちらはピニャコラーダムース。

ピニャコラーダはヒルトン発祥なのだとか。

パイナップル風味の美味しいムースだった!


セイボリーもとても美味しい。

どれもひと工夫があって、流石だなと思いました。

春巻きぽいものはサモサでした。

大葉の冷製カッペリーニ。

ドライトマトが美味しい!!


美しいデザートたち、その2。

クリームたっぷりのマンゴーマカロンも、ライムのメレンゲタルトも美味しい。

プルプルの桃と赤すぐりのムースは崩壊に注意です。



スコーンはプレーンとコーヒー。

さっくりした食感。

ホテルのスコーンらしい、上品な味です。


スプレッドは桃とマンゴーのジャムとブルーベリーチーズクリーム…毎朝食べたい!


フルーツカクテルゼリーはミントの風味が少し強め。

ハーブ苦手な私はちょっと気になったかな。

ミント苦手なはずの主人は全然大丈夫と言っていました。

珍しい、白いガスパチョはアーモンドの香ばしい香り。


紅茶はディルマーのもので美味しかったです。

おかわり自由で、種類も豊富!

アフタヌーンティーにおいて、これって最重要ですよね!!

もちろんセイボリーもデザートも美味しくて大満足でした。

都内のホテルアフタヌーンティーよりもリーズナブルなのも有り難いです。


というわけで、久しぶりの優雅な時間を堪能してきました。

暑い季節も頑張るぞ、という気持ちで。

(もう7月も下旬ですが…)


https://www.ozmall.co.jp/restaurant/7856/


素敵な週末をお過ごしください。



過去のアフタヌーンティーレポはこちら。




気づけば6月も終盤、梅雨はどこへいったのか…。


我が家は今月、ついに乾燥機を導入しました!


うちの洗濯機は、私が一人暮らしを始める際に購入した縦型のもの。

当然ガタがきていますが、一応まだ使えるので文句を言いつつ使っています。


子供が小さいからドラム式はイタズラが心配だし、汚れ落ちを考えると縦型がいいのです。

でも雨の日はコインランドリーか、行けない日は次の日にまとめて洗濯したりして、それが結構ストレスでした。

なので乾燥機があったらいいのにと、ずっと思っていました。



乾燥機といえば有名なガス乾燥機、乾太くんしか知らなかった私。
調べてみたら、本体の他に工事費用も必要になるということで、かなりの費用が掛かってしまうことが分かりました。
それでも設置する価値はあるんじゃないかと主人に話したけれど、いい返事は聞けず。(そりゃそうだ)


母に話したら、「ガスじゃない乾燥機もあるよ?うちで昔使ってたよ?」と言われて初めて電気乾燥機の存在を知りました。
え〜でも乾太くん以外の乾燥機なんて、ちゃんと使えるのかな?
と、使ってもいないのに乾太くん信者になりかけていた私はあまり興味が湧かず。


今年になって、いいかげん洗濯機を買い替えよう!と本格的に動き出したのです。

でも、うちに必要なのって、新しい洗濯機よりも乾燥機じゃない?という気持ちが突如湧き起こり…。


そこから乾燥機について夜な夜な調べ、主人にもプレゼンし、ついに電気乾燥機を買おう!という流れに持っていくことが出来ました。



そもそも乾燥機を出しているメーカーはあまりなく、HITACHIかパナソニックの2択で何日か悩みましたが、選んだのはパナソニックのもの。


家電量販店で交渉して、キリの良い数字にしてもらいました。

それでも高額ですが、最新機種だし!ということで決めました。

あと、設置する台が思ったよりお値段高くて…盲点でした。

ボタンも少なくシンプルなデザイン。

今出ている乾燥機の中ではダントツでデザインがスタイリッシュで、唯一紙フィルター対応なところが決め手でした。

乾燥機は次々買い替えるものではないし、少なくとも10年は使う予定なので、デザインが気に入っているものを選びたかったのです。

そしてお手入れの手軽さも大事。


ちょうど梅雨入り前に届いて、これで雨の日も大丈夫だー!とうきうきしていたのですが、梅雨はもう明けてしまったのでしょうか?

まだ数回しか使ってないけど…。

何なら後から買い足した紙フィルターもまだ使ってないけど…。


洗濯機から出したての洗濯物は60分じゃ乾かないんです。


肝心の乾き具合について。

最初に使った時は、取説を読まない人間の主人がタイマー60分コース?で回してしまい、しかもそのまま外出してしまって、帰って開けたら生乾き+激臭で最悪な仕上がりに…。

その後、取説を読んで普通コースで回したらちゃんと乾きました。


ただ、洗濯物が多いと一部乾ききらない時があるので、乾燥機を使う日はなるべく最低限のものだけ洗濯するようにしています。



デメリットは洗面所が狭いので、結構熱気がこもります。

当然音もしますが、私には許容範囲かな。

ただ、静かに過ごしたい方やご近所が気になる方は注意した方が良いかもしれません。(時間帯に気をつければ大丈夫だと思いますが…)



朝、天気を調べて「今日は洗濯できるかな?」と考えるのがものすご〜くストレスだったので、いつでも洗濯できると思うと心が軽くなりました。

外干しして乾かなかったパーカーなども、乾燥機にかけたら短時間でしっかり乾かせるし!

導入して本当に良かった!と思っています。



そして洗濯機は結局、来年までお預けになりました。

早く洗剤自動投入にしたい!


ということで、久しぶりのブログでした。

素敵な週末をお過ごしください。




以前記事にした、お財布の話。

4年目ですが、まだまだ愛用しています。


しかし、ボタン部分のペイントがハゲハゲになってしまったので、修理に出してきました。

赤いボタンが、金ボタンになって返ってきました。(事前に説明ありました)


これね、購入する時にこのペイントのボタンがちょっとネックだなと思っていたんです。

金ボタンだったらよかったのにと。

確か、中の生地がブラウンのものだけ金ボタンだったので、すごく迷ったんですよね。

結局この鮮やかなフューシャのカラーに決めたのですが、3年を過ぎたあたりで完全にハゲました。


現在はどの色でも金ボタンに変更されてるそうです。

修理にまぁまぁお金がかかったので、最初から金ボタンの方が良かったな。


でも、昔の写真を見ると、赤いボタンも可愛いかったなと。

長い間使っているうちに、愛着が湧いていたようです。

ボタンが変わるだけで印象が変わりますね。

可愛い、から大人っぽくなった気がします。



修理中は別のミニ財布を使っていました。

しかし、戻ってきたお財布を再び使ってみると、やはり使いやすい!

私にはこのサイズがちょうど良いです。

小銭入れがガバッと開かないので、そこはちょっと使いにくいけど、それ以外は満足しています。



風水的にはお財布は定期的に買い替えた方が良いらしいけど、私は同じものを長く使いたいタイプ。

なので、気に入ったものを全力で探したし、なるべく綺麗に使うようにしています。

まぁ、LVの製品は丈夫なので、数年使っていても綺麗ですけどね。


もしも今後買い替えるとしたら、またLVさんで、今度は本革のものにしようかな、とぼんやり考えています。

皮をお手入れしながら育てていくのもいいかなぁ、なんて。

ズボラなくせに!


まぁでも、もうしばらくはイメチェンしたこのお財布を愛用していくつもりです。



素敵な週末をお過ごしください。




おやつに買ってあったシフォンケーキ、お昼寝しすぎて食べ損ねました。

夜、寝かしつけ後に一人ティータイム。


一人暮らし時代にシフォンケーキ作りにハマっていた時期がありました。

でも3回に1回くらいしか成功しなくて…。

今はお店で買うことにしました。

卵をいっぱい使うから、失敗するとダメージ大きいのでね。

届いたばかりの若山曜子さんの『ひき肉のごちそう』。

レシピ本を購入して、どれを作ろうかとじっくり読む時間が楽しい。


早速ミートパイを作ってみたけど、美味しかったです。

冷凍パイシートで手軽に出来るのがいいですね。

持っているレシピ本の中で若山曜子先生の本がダントツで多い。

一番使っているのは『おいしいルール』と『本当は素朴なフランスのおやつ』かな。

『おいしいルール』はレシピだけでなく、お料理に対する考え方も書かれているのがいいです。


『〜フランスのおやつ』のサブレも、もう何回も作っています。

日々のおやつにちょうど良い、飽きのこない素朴なサブレ。





逆に、買ったけど全然作ってないのはキッシュの本。

何故って、私は結局キッシュロレーヌが一番好きなんですよ。

変わり種のキッシュも写真で見ると美味しそうだけど、作るまでに至らなかったのです…。




また別の日。

エシレのクロワッサンを買ってきてもらっていたので、朝食に。

バターたっぷりでした!

私はクロワッサン、実はあまり好きではなかったのだけど、美味しいクロワッサンは好きです。

カフェオレとともに。



素敵な夜をお過ごしください。