自室には水槽が20本ほどあるのですが
水槽を「洗う」という事はほとんどしません
どうしても「洗う」という行為が必要になる生体は
プラケで飼育することにしています
水槽って、いくら水を抜いたからといっても
それなりの重量だし、ガラス製だし
ちょっとぶつけたりすると割れたり欠けたりするし
うっかり濡れた手を滑らせてたりしたら・・・
よく、「水槽洗うの大変でしょ?」って聞かれるけど
水槽は洗わなくても、ピカピカに維持できるんだよー
(これじゃ、記事タイトルと正反対だよ)
・・・・・・・・
そんなワタシが年に数回、水槽を洗うんです
もちろん水槽は移動させません
というか移動できません
はい、職場の水槽です
水産関係の仕事をしてる訳じゃないんですけど・・・
製品の検査で必要になるんです
来週、得意様が立会検査に来られるので
キレイにしとかないと・・・
↑今回の検査で使用する水槽サイズは
2700mm×4700mm×2600mmです
水量にすると約33000ℓになります
ジュゴンくらいなら飼育できるかも?
ホースで水を撒きながらデッキブラシでゴシゴシ
冬になって自然光が差し込みにくくなり
水温が低下すれば汚れにくくなるんだけど・・・
擦ると綺麗になるぅ
成果が目に見える仕事は気持ちイイ
ほんの数分でピカピカ
でも、汗だくになりました
やっぱり水槽はキレイでなくっちゃいけないよね