第3回富士山マラソンに参戦 | てくてくさんぽ

てくてくさんぽ

川口川橋徒歩1分

先月は忙しすぎてブログ更新もままならなかった
一度こうなってしまうと今月もおそらくあまり更新できないだろうけどこれだけは備忘録として書いておこう

今のところ僕は年に1度だけフルマラソンにチャレンジしているそれが昨日行われた富士山マラソンだ

3回めの挑戦で目標は3時間15分(サブ3.25)

{DDB811C6-5792-4211-9AE9-4E01C8BBDCBA:01}

エクセルを使ってシミュレーションしてみた
イーブンペースで1キロを4.6分(4分36秒)いけないペースじゃない

ところでココで1つ問題が…
今ランニング中の記録に使っているiPhoneだと走行中のペース確認ができない
イヤフォンを挿して走れば1キロ毎にタイムを呼び上げてくれるけど、そもそもイヤフォンがストレスになる
ポケットにしまって走るのもココ最近かなりシリアスに走っていることもありちょっとストレスに

ペース確認できないとどんどんペースが上がってしまう僕は、もうGPSウォッチを利用するしかない!
ってことでインスタグラムでのラン仲間さん達が多く利用しているガーミンの220Jを導入
付け焼き刃で使いこなせるのか不安だけど、これで一様全ての不安要素は潰せた


{A38D4934-E971-4807-BB54-903EF4BC8CB5:01}

レース当日の朝、娘が手紙を書いてくれた
去年はお守りを作ってくれた、ほんと毎年励みになる
奥に写っている時計がガーミン

今までは渋滞が怖くて朝3時頃に家を出て来るまで仮眠をとってたけど
昨年の様子から渋滞はあまり心配なかったので今回は5時半出発

中央高速乗ったらiPhoneのシャッフルで流れてきたのはローリング・ストーンズのジャンピング・ジャック・フラッシュ、良い選曲iPhoneグッジョブ!



{F9FD82D3-2428-41EF-A0EA-8BD5E32A1374:01}

中央道富士吉田線に入ると雄大な富士山が迎えてくれる
山梨のFMラジオでは早朝から富士山マラソン提供の番組で交通情報が多く流れてくる
河口湖出口もスムーズに流れているようなのでそのまま河口湖出口に進む(ホントは都留ICで降りろと指示だったけどw)

駐車場で朝食を摂り会場へ向かう
普通はシャトルバスで行けるのだけれど会場近くなるとトイレの大渋滞もあるし
軽くウォーミングアップも兼ねて約3㎞の道のりを歩いて、途中のコンビニでトイレを借りながら行くことにした




{9B9A820D-BFA3-4FB4-858C-2302328E4491:01}

7時半会場到着、やはり寒い
でも例年より1時間スタートを遅らせている事もありスタート時の予想気温は9度
とりあえず着替えて最終案内に同封してあったビニールポンチョを被る

僕はこのレース短パンで臨もうと普段の練習もタイツを履かないで走ってきた
着替えているときは「短パン少ないなぁ」と、ちょっとやっちまったと思った
でもサブ3.5以上を狙うスタートブロックBへ行ったらほとんどの人が短パン
記録狙う人は同じ感じなんだとひと安心

ここで驚いたことに、スタート前の会場ではジャンピング・ジャック・フラッシュがループで流れてるではないか!!
何たる偶然!これは何かある前兆か?!!と期待してしまう


開会式では富士吉田浅間神社の神主さんの祈祷もありちょっと厳かな気分
いつものゲストが盛り上げてくれていよいよ9時スタート!


初めてのBブロックでいいスタートを期待したけどやっぱり最初はど渋滞w
登録者のAブロックでもかなりサブ4レベルより遅い人多いのね、まぁしょうがないけどチョット…


{55D91B5E-AB96-4B5C-BD47-F92E7E43E458:01}

今年もレース中瀬古さんと有森さんが色々なところで声援を送ってくれた
今年も有森さんとはハーフポイントでハイタッチ出来た!

有森さんが湖上からの声援で「前の人に引っ張ってもらって~!」と行ってたけど今回はほんと回りで走っていた人たちに引っ張ってもらい助けられた
ハーフ以上の距離になってくると大体同じペースのランナーで固まってくるから、引っ張られたり引っ張ったりでかなりモチベーションを保てた


知人の応援もかなり励みになる
今回も僕は1人の参戦で知人はいなかったけど、僕のお客様がエントリーしている彼氏さんの応援のために来ていて、お客様とラスト5㎞辺りでハイタッチすることが出来た
偶然とは言え一番辛いところで声援頂いて本当に嬉しかった

ガーミンのアラートで1キロ4分45秒のペースを切ると警告が鳴るようにセットしたのもいい励みになった
それが功を奏してほぼイーブンペースで走り切れた



{36D62136-8E65-40C4-B82C-41F05D2D509C:01}

結果は3時間16分32秒、目標の3時間15分は切れなかったけど、切れないと分かった残り3㎞でも腐らずにラストスパートかけられたのは良かったと思う

スタート後2㎞の渋滞さえなければ目標はクリア出来たと思うけどそれもレース
やはりこれ以上の記録を狙うには、もう少し数多くレースにエントリーして経験を積まないとダメかな

「たかが1分半」42.195kmで割ったら1キロを2秒早く走れば目標を切れたけど、今の僕には無理(それほどシリアスに走ってきた)
サブ3.25そしてサブ3と更に上を目指して挑戦する意欲が湧いてきた

{3CC7B4D4-440E-4640-AD37-44421E20B997:01}

レース後ステージでは表彰式とライブが行われてるけど僕は毎年それを横目に帰宅
レースの余韻にも浸りたいけど帰りの渋滞が怖い


{57EE76A6-7969-4024-994C-09FCF60A9BAC:01}

それに早くビールを飲みたいから




{CFA48643-EC6B-449F-ACF6-FB35AF516AED:01}

オフィシャルで計測された5㎞ごとのラップタイム
前日のシミュレーションと比べると
10㎞で2分27秒遅
20㎞で1分43秒遅
ハーフで1分38秒遅
30㎞で2分28秒遅
40㎞で2分50秒遅

ハーフ後の激坂も結構ダメージあるな
記録狙うならやはりほぼフラットな筑波か?



ペタしてね