朝練@盆堀林道:入山峠 | てくてくさんぽ

てくてくさんぽ

川口川橋徒歩1分

日の出が遅くなった
早い時は4時でも明るかったのに、今は5時を過ぎないと明るくならない

昨日の朝練、4時半に出発する予定がなかなか目が覚めなくて結局5時出発
これも日の出が遅くて暗いせい…





以前友人と目指した「入山峠」へ、前回は何故か途中道を左へ曲がってしまい「和田峠」へ行ってしまった経験を踏まえて夕焼け小焼けの里を過ぎてからは「真っ直ぐ」と呟きながら盆堀林道入口を目指す


{23AED6AD-D9FF-4393-98F3-775183BE659D:01}


家から約16㎞で入り口到着、写真奥につづく道路の通行止めのガードがそう
ここまでずっと緩やかな上り調子だったからスピードを抑えて踏んできた
右側には「ご迷惑をお掛けします」とこの辺を走る有名なトレランレース「ハセツネ」のポスターが掲示してあった


多摩地区の峠を紹介したHP「多摩の峠ヒルクライムコース」では初級にランクされた入山峠、隣にある多摩地区で有名な激坂「和田峠」(でも中級)を敬遠したいときにピッタリなコースw


初級だからフロントアウター縛りで行こうかなぁ~なんて軽い気持ちで登坂開始


いやいや結構激坂、速攻フロントをインナーにチェンジ(爆)
意外と和田峠級の傾斜、でもダンシングでひとつづクリアしていくとシッティングでちょっと気を抜ける場所が必ずあるから何とかなる

トンネルを抜けると傾斜が楽になるとどこかのBlogで見たのを思い出した
「早くトンネル来い~」

そして登り始めて約3㎞真っ暗なトンネルを抜けると…



{3521CC7C-7568-4630-B29E-A4A601124DE6:01}


緩やかな傾斜きた~~~~~~~!
そして眺望も最高!!
足着きなしで登るつもりが上の写真を撮るためにそんな事も忘れてクリート外して「パシャリ」
あ~~~~~~~~~


その後も緩い傾斜で所によっては下り坂も、飛ばせる飛ばせる



と調子に乗っていたら


峠頂上手前500mからサイド激坂
脚はもう売切れ寸前に…


そして登り始めて4㎞強、峠到着
実はココ以前トレランで通過したことがある懐かしい場所



{C8BE21E1-1AE6-42A3-B5D6-AC6FED36A5EB:01}


SBiPhoneの電波はとぎれとぎれ、なんとか3Ḡが入ったのでここでインスタUP
家族には行き先伝えられなかったからもしものときに場所を伝えとかないとw



{D290E41D-7582-4393-BBC7-F0E9BA3CB2B2:01}


登ってきた八王子側、醍醐林道から入る入口と峠の上までが一様通行止め
でも崩落箇所などはなくガードの横を抜けられる自転車や徒歩は通行可能でも自己責任でお願いします




{9D2C29BE-8DF3-4055-8FE4-989399C8C501:01}

そして上りのTT、Stravaの区間エキスプローラー結果は42人中9位!!
順位を1つ上げるのに30秒以上のタイム差かぁ、頑張って1分以上縮めて6位くらいなら狙えるかな


その後は五日市方面へ下り
こちらも登りがいがありそうな激坂がw

沢沿いの気持ちい道路、途中広くきれいな路面のところもあってかなり飛ばせた

途中奥多摩州道路へ行く人達には有名な休憩スポット「戸倉のセブン-イレブン」でスイーツでもと思ったけどそれほどお腹空いてなかったし朝食前なので迂回

睦橋通りで帰る予定だったのを急遽サマーランド前を通りたくて秋川街道~網代トンネルコースに

五日市から秋川街道で小峰公園まで結構な上りがあるんだけど辛いくせに凄く楽しくなってきたw

ホントの坂馬鹿になってしまったようだ

サマーランドを越した後もバイパスのトンネルを通れば坂を上らずに帰れるのに
敢えて旧道の峠を選択w
売切れ寸前の脚をさらにアウター縛りで制覇、ホント馬鹿


グルっと回って47㎞の充実した朝練終了


{D4505374-199F-494D-886C-575B60C172DE:01}


久しぶりにドロドロなバイク、これもまた半端ない達成感


{96649D4A-1A60-4143-BFE6-4FC2F17A757E:01}

家へ帰るまでが遠足なら、自転車を綺麗に整備するまでが練習
チェーンやホイールのスポーク1本1本までピカピカにして朝練終了
錆びたネジを1本発見してしまった…


次は何処へ行こうかなぁ




ペタしてね