べっちのブログ→ベログ -20ページ目

べっちのブログ→ベログ

変形ギターとネクタイを握り締め生きる意味を考える。

続くかわからないけど書いてみよう。


たかつえスキースクール一日目を無事終えました。



天気は良かったけど、気温は低かったようで結構寒かったです。


photo:01




午前中はコース案内と足並拝見。


しかし足並拝見って。

マジで緊張した。
けど、まぁなんとかなった。はず。(たぶん


たかつえスキー場を滑るのは初めてなので、コースも全然わからない!
というわけで、いろいろ連れて行ってもらいました。


ほんと良いスキー場ですね!
こんなに広いと思わなかった。
あと雪がめちゃくちゃ良かったなぁ。
雪が良いと上手くなったような錯覚を起こすんだけど、正にそんな感じだった。

というわけで、これが山頂付近から撮った写真。

photo:02



ちょいと雲が。。

まぁ、こんな感じです。


午後は事務所にて研修。

レッスンとはなんたるかを校長先生から直々に学びました。
ありがとうございます。

事務所というか、詰所とでもいうんですかね。
こんな感じ。

photo:03



板がたくさんあると気分も上がるね!

というわけで、初滑り。
からの研修を終えた感じ。

明日は何をするのか。
わからないけど6時起きなので早めに寝ます。

ではまた明日。


夕焼けが綺麗でした。

photo:04



iPhoneからの投稿
どうも。
べっちです。



実は僕ギターより長くやっているものがあるんです。




東北育ちですので、こんなコトしかやることが無かったと言えばそうなるのですが。




なにって。




この季節はウインタースポーツ!!




いいですか。



スノーボードではなです。



スキーです!!


スキー!!


スキーと言えばこれ!!







私をスキーに連れてって


福島弁にすると、


おらをスキーさせでやべ


です!!


という訳で、実はわたくし、4歳の時からスキーを履いているんです。
ブランクめっちゃあるけd

30年前のスキー場は今のようにオシャレじゃなかった。


横文字のスキー場なんて殆ど無かった。


もっというと、クワッドリフトなんてどこにもなかった。


よくてロマンスリフト(二人乗り)です。



更にバブル全盛期の時のスキー場です。



激混み。



そして高校生の時にスノーボードが流行り、またしても激混み。



そんな中、頑なにスキーを滑っていました。




今思えば親に感謝です。


ありがとう。




という訳で、長いことスキーをしてきたわけです。







で、理由は、この後書きますが、





とりあえず先に僕の今年の冬の出稼ぎ場所を発表しておきます。




突然ですが私、下記スクールでスキーを教えに行きます。


たかつえスキースクール
http://takatsuess.com/



インストラクターってやつです。







えー。
しかし、なんでまた、いきなりスキーのインストラクター?


と思いますよね。




僕自身もビックリです。



でも、ちゃんと理由があるんです。






なぜ僕がスキーを教えに行こうと思ったか。








僕が行こうとした最も大きな理由。




それは、


放射能




この影響です。


え?

どういうこと?


って思うでしょ。


震災からもうすぐ二年。

福島県では、まだまだ何も解決していないんです。




福島は放射能の影響でスキー客も、インストラクターも減っている。




この一言を聞いた時、



ああ。行こう。


もう行くしかない。


行って盛り上げるしかない。




と、思ったんです。





タイミングよく、今年の冬はイベントも無ければライブもない。


福島のスキー場で育った僕が福島のスキー場の為に何か出来るのであれば是非やりたい。




こう思い、山に上がることに決めました。



数ヶ月前に書いていた履歴書はこれです。





とにかく。




故郷福島のために、今だけじゃない。これかも引き続き自分にできること。



震災復興支援はライブだけではない。




僕みたいな人間が福島のスキー場にいることで「またここで滑りたい!!」


と思ってもらえるように、南会津のスキー場を盛り上げよう!!




と思い、明日から山に上ることになりました。






しかも、この人も一緒です。


$べっちのブログ→ベログ


負け犬ツアーで一緒に演奏してたキーボードの「フォーリー」です。


実はフォーリー。

「たかつえスキースクール」で毎年スキーを教えている、ベテランインストラクターなんです。



そんな彼が、地元の人達と繋がり、震災後のスキー場の話をしてくれました。



フォーリーにも感謝。





なので、今年の冬はフォーリーと「たかつえスキー場」を盛り上げて来ます!!!!








しばらく東京には戻りません。







マンツーマンレッスンを持てるようになったら連絡します。ぇ





一緒に南会津でスキーしましょう。







明日から暫くの間、べっちがいるスキー場はこちら↓

たかつえスノーリゾート
http://www.takatsue.jp/ski/


南会津に滑りに来るような人がいれば声かけてね~w


では、頑張ってきます!!!
ステキな動画を見つけたのでこちらを。



こういう発信の仕方ステキです。



実は僕が選挙に行き出したのは遅い方なんです。

FULLTRAPなんて名前のバンドをやっていた頃は一切投票に行かなかった。

つまり何も考えていないタダのアホなギタリストでした。


こんなアホアホギタリストがなぜ選挙に行くようになたのかというと、とある人から選挙の大切さを教えてもらったからなんです。


誰かに「行け!!」と言われたわけではなく、自分から「行かないとダメだ」と思ったからなんです。

この人に出会っていなければ今もまだアホのままだったかもしれません。

この人は今会っても僕のことをアホだといいますがw


これは、色んな人と出会って、色んな仕事をして、色んな人の話しを聞いたからこそ、こうなったのだと僕は思っています。



しかし、当たり前で全員が全員こういう境遇というわけにはいかないでしょう。





物心が付いて有権者になるまでに知り合う人達。


20歳~30歳の間に知り合う人達。



これは明らかに違います。



こういう視点で考えると、20代の投票率を上げるのに一番重要なのは教育しかないと思う。



選挙に行かない若者はバカだアホだダメだ!!
日本のことをなんとも思っていない!!


と言うのではなく、


投票に行こうと思わせられていない教育者側にも問題があるのではないか。と思うんです。



というのも思い当たるんです。


衆議院とは~参議院とは~

という授業はありました。

これはこれで制度を知らないといけないので当然必要です。



でも、ここだけ教えて終了では、投票率は上がらないでしょう。


今の学校教育がどうなっているかわかりませんが、少なくとも僕が通っていた中学や高校に、



「将来自分の恋人が選挙に行かない人なら、お付き合い自体を考え直しなさい」



なーんて、気のきいた事をいう先生は一人もいませんでした。



えー?
こんなことまで言ってあげないとわからないの?



という人がいるのであれば、僕は大きな声で言いたい。



現実に、このブログを書いているバカなハゲは、ここまで言われて初めて選挙に行こうと思ったんです。



いやこれマジで。



そんな教育を受けた僕らが今の30代なわけです。



この表を見てください。

$べっちのブログ→ベログ

平成8年は、今から16年前。

そう、ちょうど僕が20歳になった年です。

過去最低です。




この世代の方々が今は30代後半で子供がいる世代になっている。
僕はまだ独身ですg



親こそ立派な教育者でなければいけません。



学校の先生に言われるより、親に言われる方がガツンと伝わるもんでしょう。



難しいことは教えられなくても、この動画の歌詞の意味ぐらいは教えられるはず。



そして何よりここが一番大事なのことなんだと思う。




日本はこれからどうなっていくのか。


ほんと凄い時代です。


こんなエキサイティングな時代に政治に参加しなかったら損だと思う。





政治の楽しさを教えてくれた「あの方に」感謝すると同時に、


大人になってから選挙に行くようになったアホな僕の発信から何人かでも選挙に行く人が増えればと思い書いてみました。



こちらの動画に貼ってあったURL
http://komazaki.seesaa.net/article/307791379.html


選挙を放棄するということは、君にも君たちの子どもの将来にも、本気では関心ないよ、ということと一緒なんだ。