浅草橋『満る賀』 | きるろいの快刀乱麻を断つ

きるろいの快刀乱麻を断つ

温故知新 

主に近世日本と落語ネタを綴っていくことを目標にして開設。最近は食いもん系が多いです。2024年はちょっと慎重に動きます(`_´)ゞ

昨日の5月12日、日本橋人形町に行ったついでに浅草橋で食事。

この辺は最寄駅は浅草橋だが、かつての柳橋

明治新政府が贔屓にした新橋に対し、旧幕府側の人間が依って隆盛を誇った柳橋。

いまだ昔の名前に頼っている寿司屋とか、高い店のイメージがある。


いや、私がいい店を知らないだけかもしれない。久しぶりに覗いた串揚げ『串右衛門』は今はお昼しかやっていないのか。「本日の営業は終了しました」との看板。


それでは蕎麦にでもするか。『満る賀』という聞いたこともある店名はチェーンではないが、割りと昔からよく見かけるので手広く暖簾分けでもしているのだろう。私は神宮前の店を知っていた。しかし経営は各々独立していてメニューも独自の印象がある。


「天婦羅」の看板につられて蕎麦呑みに決定(=^▽^)σ


蕎麦焼酎『雲海』が蕎麦湯付きで一合750円也。

まあ、仕方ないか。旧柳橋近辺だもの。

天ざるを頼んで、出来るまで呑みながら待つには丁度いいか。


あれ?これ明らかに七〜八勺徳利だよね。一合ないじゃんプンプン

しかも、この「蕎麦湯」自分で割って飲むスタイルとあったので期待したが・・

ほとんど透明🫥でお湯割りと間違えたはてなマーク

いやいや、よくよく見れば微かに濁っているわなニヤリ


お通し

何かツマミを、と思ったら直ぐに天ざる到着びっくり

大海老?が2尾口笛

と喜んだのも束の間、衣でかなり胡魔化しています。

他はピーマン、茄子4/1、インゲン1のみ。


そして何より蕎麦が酷いチュー

キザミ海苔■はたっぷり。でも蕎麦が蕎麦粉の香りが全然しない。

ツナギと蕎麦の割り合いで完全に蕎麦が負けています。

おまけに、パサパサ。くっついてる。予め茹でておいたモノに違いない。道理で早く出て来る訳だ。

とにかく「生(き)そば」などでは断じて無い‼️😡


お茶🍵も出なかったが、構わず早々に店を出た。

このところ初めて入る店は悉く失敗(>_<)