分野別ブログランキング参加中。

あなたの1プッシュが順位をあげます。

1日一回いずれかの記事いずれかの青文字バナーのプッシュをお願いします。


 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ
 PVアクセスランキング にほんブログ村

関之尾滝には悲しい話がある。
今から650年以上前に都城島津家(北郷家)の初代領主の北郷資忠がこの滝の上で月見の宴を開いた際、お世話係でお酌したお雪(おしず)さんがうっかり殿様にお酒をかけてしまったと。
お雪さんはその醜態を恥じ、杯を持ったまま滝壺に身を投じたとか。

お雪と恋仲だった経幸は何日も泣き叫んだ挙句、槍の穂先で岩盤に悲しみの一首を刻み残したという。。

そんな案内版があった。。




↓↑案内版より

この岩に刻まれた一首を生で見たいと思うのは当然の心境。

写真からすると川を左に見て岩は右。奥に吊り橋。

下流の女滝まで降りるがそれらしき岩は見当たらない。

女滝↓

吊り橋の奥に見える関之尾滝↓



吊り橋からみる関之尾滝↓


川の左を上って振り向くがそれらしき岩盤は見当たらない。


関之尾甌穴群は長さ600mに渡り、大きな穴が成長し連結した連鎖状タイプ、浅い溝状、深い溝状と変化に富む珍しい甌穴群だ。


甌穴(小石が穴に入り、長い年月かけて侵食されたもの)

甌穴もいいが私は岩盤の句碑を発見したい。。

甌穴の岩に降り立つと遠くに見える岩盤。

アッ!もしや。。




損傷は激しいけど。。。これだ!

満足満足。。伝説の真偽はわからないけど。。

でも、これは見つけるのが難しい。。


これ!初めて見たかも。。。

九州、沖縄での栽培が多いとのこと。(冬から夏)



なんと葉たばこの栽培。

葉たばこの栽培はJTとの契約が必要で耕地面積に応じて全量JTによる買取りがあり収入は安定しているという。作付け前に価格も決まり天候による不安もないという。また各種研修、技術サポート、機械導入支援など充実してる。だが近年、健康思考、たばこ価格の高騰からの風当たりq、農家の高齢化などで離農希望が増えている。JTも市場を外国に求め国内では離農を募集。ちなみに都城市内では葉たばこ農家は2戸のみ。


よくみるのは

↑↓サツマイモ


サトイモ?↓



自然相手で苦労が多いだろうけど、思い通り収穫できた時の喜びは大きいだろう。

これからの時期、田畑に整然と農作物が実ってるのは見るだけでも気持ちがいい。

一方、分散する耕作放棄地。。どうにかならないものか。。現ゲストハウス更に6泊延泊予約。。


1年前↓



2年前↓



3年前↓




分野別ブログランキング参加中。

あなたの1プッシュが順位をあげます。

1日一回いずれかの記事いずれかの青文字バナーのプッシュをお願いします。


 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

 にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ
にほんブログ村 旅行ブログ 国内旅行へ