私からの重要なお願い↓
下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかを一度押し、戻って(完了して)記事にお進みください。一日一回押せば、私の他の記事で押す必要はありません。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ

PVアクセスランキング にほんブログ村

現役時代。咳、痰、鼻水が出始めるとなかなか治らない。早く治したくて市販薬を飲んだり医者にかかったりする。だが、早く治るどころかかえって悪化するのが常だった。

今回1週間くらい前から喉がいがらっぽく2〜3日前から朝と夜に出はじめた咳。
今回は風邪薬に頼らない。水分と静養?で自然治癒をめざす。昨日は、まる一日ゴロゴロ。それが良かったのか、夜の咳き込みは少なめ。

朝を迎えて。。。。。

おっ?咳き込まない。治った?

油断しちゃいけない。午前中ゴロゴロ。

午後。迷ったあげく温泉へ。迷った理由は距離が片道15kmもあるから。行きはともかく帰りに湯冷めして悪化するかもしれないから。


「川内高城温泉」九州にゆかりのない方は読めないと思うが「せんだいたきおんせん」。

九州で「せんだい」と言ったら「仙台」ではなく「川内」のこと。もともとの「川内市」が2004年市町村合併で「薩摩川内市」になったが、今なお地元では「川内(せんだい)」で通っている。

その川内高城温泉は西郷隆盛ゆかりの地。(西郷どんゆかりの温泉は県内にたくさんある)

国道から10kmほど田畑を抜けて緩やかに登った先が明治大正に湯治場として栄えた温泉地だ。




















奥の湯は熱くて一瞬手を入れるのが精一杯。

手前も熱めだが慣れると気持ちいい。



熊野神社分社を登ると瓦屋根が見渡せる。


これは大正期。。



国道から高城温泉へ向かう道筋。畑の奥にこんな石像群が。。




なんの案内看板も設置されてない。

韓国っぽい。


韓国神社の跡?韓国人の私邸跡?わからない。


お店の人と常連客の会話が聞こえてきたけど、イントネーションが韓国語?東南アジア?いやいや薩摩弁。


帰り際、「ごちそうさま」「おおきに。気をつけて」

薩摩でも「おおきに」って言うの?京都から嫁に来たのかな?


1年前↓



2年前↓



3年前↓




下のバナー(日本一周自転車、日本一周)どちらかをよろしくお願いします。
にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周(自転車)へ

 

にほんブログ村 旅行ブログ 日本一周へ