白馬へ行ってきました。恒例の栂池高原スキー場です。流石の三連休と外国人に人気のスノーリゾートとだけあって、かつてない程のゴンドラの行列で、初めて、ゴンドラなしで過ごしました。
深夜割引と渋滞を避ける為、東京を3時出発。雪予報でしたが、関東は雨。出発時は道路規制もなし。
しかし、上信越自動車道に入り、妙義山あたりから雪に。佐久まで来ると除雪車先導で一時50-60km/h走行に。
でも結果的には、33号の白馬村辺りに入るまでは、路面に雪もなく、安定した走行ができました。
ゴンドラ前駐車場に6:45到着。少し仮眠をとります。
初日は、小降りの雪。
ヒートベスト、ワークマンのダイヤフリース裏アルミジャケットを着込んで、ちょうど良い寒さ。山麓で朝の気温-3度でしたから、山頂は-6度かな。
今週の降雪と気温が低いおかげで、雪質はサラサラのパウダー!
サイコーでした![]()
コース脇の木々が樹氷となっており、神秘的でしたよ。子どもはツララ取りに夢中に![]()
2日目は晴れ予報が外れて、曇り時々雪でした。
今回は、近隣の宿が予約できず、白馬村の中心街に宿泊。飲食店がすぐ近くにあり、賑やかでした。やはり直前予約では席が空いておらず、買い出しをして、いつも通り宿でいただきました。B&Bの宿だったので全く問題なし。
子どもは雪遊び。バルコニーで雪見コーヒーもサイコーでした。
雪が激しくなってきたので、9時半に出発したものの、流石に標高の高い軽井沢周辺は大雪で50km規制や除雪車で渋滞でした。
このまま低速立ったらどうしようと思いましたが、14時前に都内に帰ってこれました。

















