富山マラソン当日レポート | ~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

アタマのゴチャゴチャやモヤモヤ、ココロのイライラやウツウツ、カラダのゴリゴリやガチガチ
それらをスッキリさせて、笑顔で人生を楽しむためのヒントをお伝えし、ココロとカラダの健康を応援するブログです。

富山マラソン当日のレポートです。

(またまた、とってもとっても長いので、お時間や興味のある方、お付き合いくださいませ)


5時に起きて、朝食を取りながら準備

6:25にホテルを出て富山駅へ

そこから7:43の新幹線に乗って新高岡駅へ

スタートとゴールが別の場所なんです。


北陸フリーきっぷがあるので、新幹線自由席はフリー


ランナーで満席、デッキもいっぱいでした。


 
改札を出ると、大きな看板が出迎えてくれました。


新高岡駅からは無料のシャトルバス


7時半前に会場に到着

8時に友人と待ち合わせをしていたので、スタート会場を一通り見てから、待ち合わせの文化ホールへ

手荷物はカートに積んでトラックで、ゴールの富山まで運んでくれます。

この学生さん(高校生?)たちの対応がとても気持ちよかったです。


8:35 スタートブロックに整列

今回はH


スピーカーが近くにあったので、スタート地点は遠くないと思っていましたが、

9時に号砲がなってもびくともせず、スタートゲートをくぐるのに、10分以上経っていました。



スタート直後は大混雑でノロノロ

やっと少しスムーズに動き出したかと思ったら、またストップ

高岡大仏の前を通るので、そこで写真を撮る人がいるから、どうしてもつまってしまうようです。

次の角を曲がると山町筋

土蔵造りの素敵な街並みです。

高岡駅近くでドラえもんとドラえもんトラム発見

(写真を撮る余裕なし)

カラダが重く、あまり調子は良くないようなので、ペースメーカーになりそうな人を見つけて着いて走りました。

5km前後の折り返し道路で、Gブロックからスタートした友人を発見

エールを送り合い、ちょっと元気に。


駅周辺を抜けると庄川沿いを5kmほど

道が狭いので、応援できる場所も少なく、ちょっと寂しい感じでした。

最初のペーサーは、最初の給水所で見失ってしまったので、新しいペーサーを見つけ、ひたすらついて走りました。


14.7kmの給水所で一口ゼリーを食べて、少しすると海に出ました。


海沿いでは曳山が3台出て、声援を送ってくれていました。

漁港を走り、18.6kmの給水所では、ますずしと昆布おはぎ

とっても楽しみにしていたのですが、どちらも一口ずつしか食べることができませんでした。


そこからは、最難関で、最も楽しみな新湊大橋

総延長はアプローチ部分も含めて3.6km

橋を支える主塔の高さは127m

海上に架かる主橋梁部は600mだそうです。

ぐるっと回るアプローチが長い長い


なかなか橋が見えず、途中からは歩きました。

左側が歩行者用走行車線、右側がランナー用追い越し車線のように、自然になっているのがおもしろい。

橋の最高点とマラソンの中間点がほぼ一緒という粋な(?)はからい


普段は車両しか通行できない場所


海王丸や富山湾の眺めは最高でした。


モーターパラグライダーによる応援があると書かれていましたが、見つけられませんでした。

後から見たら、10:45~11:30

私が新湊大橋を上り始めたのが11:28だったので、もう終わっていたようです。


そこからは田んぼの間を走る区間


立山連峰の眺めが良いと書かれていましたが、よくわかりませんでした。

この辺りも応援が少なく、次の給水所を目標に、ただただ脚を進めていました。

ミニトマト、シャインマスカット美味しかった~。

和菓子コーナーのどら焼きが楽しみだったのですが、カットしてあっても食べられそうもなく、

一口で入るかりんとうまんじゅうを食べ、甘金丹としろえびせんべいはポケットに。

ここが35.7km

あと6kmちょっと

最後の力を振り絞って脚を進めます。

富岩運河環水公園に入って、もうひと踏ん張り。

笑顔でゴールすることができました。


ゴール後、スポーツドリンク、フィニッシャータオル、完走メダル、クリームパンをいただいて、手荷物受取所へ



とってもきれいな公園でした。


荷物はこんな感じで並べられていました。

遠くからナンバーを見ていて、私が場所に着いたらすぐに「お疲れさまでした!」と手渡してくれて感動

着替えずそのままホテルに戻ることにしましたが、すぐに動くことはできず、少し休んで歩き出しました。

とても外食に行ける状態でなさそうだったので、途中で食べ物と飲み物を買って帰ることに。

駅周辺でイベントをやっていたので、そこで食べ物を調達

コンビニで飲み物を買ってホテルへ。

ちょうど日暮れ時で、こんな夕暮れをみながらストレッチしてから、

ゆっくりお風呂に入って、一人お疲れ様会。

ご褒美ビールと富山の日本酒(立山)、海老と柿のマリネ、手羽ヤンニョム(これとポテトサラダとおにぎり)


給食とゴール後にいただいたものたち


タイムは、グロスで 5:30:27、
ネットで 5:20:14

最高気温22.1℃、湿度72%

ゴール地点では25.2℃を記録したとか。

そんな暑さの中だから、仕方ないかな。

30km過ぎにトイレに寄った時に、ちょっとクラっとしたし。


反省点ばかりだけど、ケガなく、笑顔でゴールできたので、良しとしましょう。

反省点は次に活かしたいと思います。


この暑さの中、準備をしてくださったスタッフやボランティアの方々、沿道で声援を送ってくださった方々のおかげで、つらかったけど、楽しい5時間半でした。

本当にありがたいです。

そして、長い備忘録に最後までお付き合いくださり、ありがとうございました。