健康寿命を延ばす その2 | ~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

~応援家・放射線技師 小山田薫のブログ~ 自分を知り、自分を大切にし、笑顔あふれる人生を楽しむ

アタマのゴチャゴチャやモヤモヤ、ココロのイライラやウツウツ、カラダのゴリゴリやガチガチ
それらをスッキリさせて、笑顔で人生を楽しむためのヒントをお伝えし、ココロとカラダの健康を応援するブログです。

ココロとカラダの健康を応援する 放射線技師の小山田薫です。

五月風のブログへようこそ!


前回の続きです。

健康寿命を延ばす その1

 
健康寿命に影響を与えるテロメア。
 
加齢やストレス、特に悲観的なマイナス思考がテロメアを短くし、
 
短くなったテロメアが、がんなどの病気や痴ほう症などを引き起こします。
 
テロメアが短くなるのを遅らせたり、さらに伸ばしたりする働きがある「テロメラーゼ」という酵素を、どうすれば増やせるのか。
 
 
その方法が瞑想
 
瞑想によって、ココロが落ち着き、よく眠れるようになり、自分がすべきことに集中できるようになった。
 
という体験談がありました。
 
瞑想によって、交感神経と副交感神経のバランスがよくなることが、テロメアにもいい影響を与えていると考えられているそうです。
 
 
テロメアを伸ばすという方法として、ブラックバーン博士が挙げているのは、
 
運動、食事、睡眠、人とのつながり

 
運動は、軽めの有酸素運動
 
食事は、野菜中心で、魚や海藻、
 
和食はお勧めだそうです。
 
7時間以上の睡眠
 
そして、友人やパートナーとの良好な関係
 
 
以前から、健康のために心掛けることですよね。
 
 
そしてストレスを軽減するための瞑想
 
これは、呼吸法でも同じ効果が期待できます。
 
 
過ぎ去った過去を悔やんだり、
 
起こるかどうかわからない未来を不安がったりするのではなく、
 
今ここに集中する

 
それが、マインドフルネス、瞑想、禅。
 
呼吸法はそのどれにも共通するものです。
 
呼吸法の仲間が、呼吸法を始めた時よりも若々しくなっているのは、テロメアが伸びているからなのかもしれませんね。
 
今日も最後まで読んでくださって、ありがとうございます。
 
<#1303>
 
良い睡眠にも有効な呼吸法、 良い人間関係に有効なアサーティブネス
 
健康長寿のためにも活かしていきましょう。
 
ホームページ☆講座案内☆ 五月風 Ownd

NHKの「クローズアップ現代+」から引用しています。