自分の身体は自分で作る〜久しぶりのフットネイル✨ | 私の楽園「パン工房 Makana」〜素敵なプレゼント〜

私の楽園「パン工房 Makana」〜素敵なプレゼント〜

2020年「パン工房Makana」をOPEN。
長年の夢をついに実現させました。天然酵母の冷凍パンを中心に
日々たくさんのパンや焼き菓子を製造しています。
YOGAも大好き、お料理は私の生きがい。日々のごはんや
プライベートも綴っています。

 

 
あぁ、5月がもうあと少しで終わるなんて。。。
 
恐ろし過ぎます。
 
色々と考えていることは
 
どんどん実行していかなきゃ、時間は
 
待ってくれないよ!と
 
最近自分に言ってます(⌒-⌒; )
 
 
少し前から温めていた企画✨
 
Makanaのおばんざいをパンにしてみようかと!
 
和の惣菜にパン⁉️と、引く方もおられるかな?
 
いえいえ、意外とパン生地に合うんですよ。
 
昨日は甘く煮込んだひじきを卵に包んで焼いて
 
サンドイッチにしてみました。
 

 

ひじきは甘く煮るのがポイントです✌️

 

ポロポロこぼれないように卵を流し入れた

 

フライパンにひじきを敷き詰めて

 

密着させて包むようにして柔らかいくらいで完成。

 

実食~

 

うんまぁ~い!!!

 

考えてくれた親友に感謝♥

 

嬉しいことになくなりました。

 

 

そして!

 

今日はおばんざいパン第二弾!

 

筍の土佐煮とゴーヤーで作りました🤗

 

 

醤油とおかかの土佐煮は大好きなおばんざい。

 

ちょっぴり甘め。

 

鹿児島産の柔らかいゴーヤーを乗せました。

 

ヘルシーで、栄養ばっちり!

 

ランチにおすすめ

 

「おばんざいパン」を是非召し上がってもらいたいです。

 

 

 

二次発酵後に、さらに上から

 

ゴーヤーを乗せて醤油をポトリ。

 

焼き上がりにおかかをかけて完成でした。

 

えぇーーー!( ゚Д゚)てパンもあるかもしれませんが

 

お手柔らかに見ててくださいね(;´∀`)

 

 

お惣菜は素材から一から作っています。

 

そしてお惣菜を挟むパンだっていつも

 

平日の調理パン用に全粒粉の食パンを

 

常時焼いて冷凍しています。

 

口から入れるもので身体は作られる。

 

最近はそんな意識のかたが本当に多くなったとおもいます。

 

私の育った昭和とはえらい違い!!笑

 

これも時代ですね。

 

 

スーパーに売っているパンを手にとって

 

どんな柔らかさやサイズかとよく見てしまっています。

 

買わないのにごめんなさい、、、笑

 

ふわふわすぎるあの凄さと、

 

常温でクリームが普通に挟んであるのに溶けてない。

 

しかも、1ヶ月たってもカビ一つ生えてこないとか。。。

 

パンの裏を見るとズラズラと記載されている添加物😱

 

さらに表示義務がなくなった添加物を合わせると

 

いったいどれだけのものが混ざってこのパンは出来上がってるの💧

 

今の子供達がこれを毎日食べ続けると、、、将来が心配です。

 

本当に怖いです。

 

市販のパンはバターを100%使っているものは

 

ほぼないですよね。マーガリン、ファストスプレッド、ショートニングという

 

トランス脂肪酸が入っているもの。

 

これだけでもコレステロールが上昇し、血管の病気に

 

繋がると普通に言われていますし

 

増してや

 

乳化剤

イーストフード

臭素酸カリウム

ソルビン酸カリウム

リン酸塩

合成添加物のビタミン

 

上の5つはどれも恐ろしい添加物ばかり。

 

イーストフードなんて大量生産に用いられる欠かせない添加物だけど、

 

わたしはこれが記載されているパンは絶対買いません。

 

どんなに美味しそうに見えても。

 

乳化剤は読んで字の如く、油と水を

 

混ざりやすいように乳化させる添加物。

 

臭素酸カリウムはパンのボリュームや艶などを出すもの。

 

欧米では規制されていますし、食品衛生法でもパンにだけしか

 

使ってはいけない添加物で、名前が改良剤となってる時があるので

 

気をつけて見ないとそれだけ怖いものなんですね。

 

ソルビン酸カリウムは防腐剤。

 

どんな食品にもまぁまぁ入っていますよね、

 

これは腸内にいるいろんな仕事をしてくれてる良い菌、

 

善玉コレステロールをなんと死滅させてしまう!

 

リン酸塩は食品の保存やph調整剤

(変色などを防ぎ酸性やアルカリ性を調整する)

 

として使われていますが

 

骨を弱くさせてしまう影響があるそうです。

 

そして、ビタミンは窯伸びをうながすために使われている、、、。

 

パンを食べるとこれだけ入ったものまで食べちゃってる。

 

やはり、自分の身体は自分で守る。

 

口から入れるものを今一度、再確認したいと思います。

 

 

 

お店にご来店下さるお客様はスーパーのものは食べれない

 

と、子供にちゃんとしたものを食べさせたいと

 

スーパーの帰りにわざわざ建物の2階まで荷物を持って

 

上がってきてくださいます。アリガタイ♥

 

感動。

 

本当に嬉しいです、ついつい話し込んじゃうのですが・・・💦

 

前置きがダラダラ長くなりましたが

 

先日、お客様から血糖値の相談をうけて

 

ふすまの食パンをご注文いただきました。

(わたしは勿論ですが、決してお医者さんでもなんでもない

ただのパン屋なので身体のことはわかりません!

パンのことでご相談をうけています。)

 

Makanaのふすまパンは国産有機小麦のふすま

 

(ブラン)を使用しています。

 

image

 

ふすま粉100%ではありませんが小麦と配合しながら

 

お客様と相談してお好みに合わせて作っています。

 

ガチガチのも作れますよぉ~😅

 

小麦ブランには「第六の栄養素」ともいわれる

 

"食物繊維"が豊富に含まれています。

 

他の食品素材と比べてその量は桁違い。

 

また、小麦ブラン中の食物繊維の大部分を占める

 

不溶性食物繊維には便秘予防や大腸がんリスク軽減の

 

作用があるといわれているので日々の食事に

 

摂り入れることをおススメとして謳っています。

 

よく噛んで食べるし顎の体操にもGOOD👍

 

丸パンも作っています。

 

そんなこんなでふすまパンの山食パンはお客様のご要望で

 

配合を変えれます。

 

ほんの意識で日々の食事が変われば

 

未来の身体も違ってくると思っています。

 

 

 
image
 
普通だと1.5斤でしょうがMakanaはこれが1本。
 
 
さてさて、
 
今日のお昼は週一にカフェをしに来てくださる「母」のような
 
お客様が「はい~お昼に食べ~」と
 
手作りの豆ごはんでおにぎりを持ってきて下さいました。
 
image
 
お庭になっている苺も~可愛い~
 
とっても甘くておいしかったです。
 
 
なんだかね。。。地元のお客様がみんなみんな優しくて
 
思いやりがあっていい方たちばかりで・・・
 
ここでお店をしていて本当に良かったなと思っています。
 
これは何事にも代えがたい幸せです。
 
そんなテンション上がる幸せ気分で
 
お店を終えてから久しぶりにネイルサロンへ行ってきました。
 
image
 
夏色のブルー✨

 

 

 
お見苦しい足を見せてしまいました~ハハハハ
 
 
明日はハワイアンアクセサリーのワークショップ
 
イベントでワクワク
 
また早起きして弾丸焼きをしてからランチ製造~
 
楽しみです。
 
今日も読んでいただきありがとうございました。