信頼関係構築の専門

接客アドバイザー・社員研修講師 佐藤由利です。
 

なにかものを買う時に、

目当てのものがドンピシャで決まっている場合をのぞき

いくつか店を回りますよね?

 

何店舗かまわる目的は

商品を比べるためなのですが

その過程で「浮き彫りになる」ことがあります

 

先日、ビジネスバッグを選びに行った時のこと

 

安価でなくそれなりのショップなので

商品を手に取ることはせず

用途と求めている雰囲気を伝え

いくつか品物を出してもらいます

 

他のブランドも見て決めたいと正直に伝えた上で

それぞれの店で相談に乗ってもらいました

 

そんなとき浮き彫りになってしまうのが

その人(店)の売る姿勢です

 

「他のブランドも検討しています」と言った時の

それぞれの店の対応は

 

A:そうですか ⇒対応が冷たくなる

B:そうですか ⇒是非うちで!とアピールに躍起になる

C:そうですよね ⇒目的に合いそうな他のブランドも紹介する

 

さて、どのブランドを選んだと思いますか?

 

 

Aは論外ですショック

 

Bは悪くはないですよね

 

自社商品に自信を持つのはいいことです

気持ちはわかるのですが

あまりに行き過ぎると

儲け優先姿勢が目立って伝わってきます真顔

 

そこにはもはや、

お客様の役に立ちたいという想いは見えないのです

実際に、わたしはちょっとひいてしまいました

 

そう!答えはCです

 

わたしの目的を理解した上で

自社商品のセールスポイントは伝えつつ

比べて選びたいという気持ちに共感し

「ビジネスバッグですと、○○さんなら比較的揃えているかもしれません」

と他のブランドを教えてくれました

 

そして、商品自体のアピールというよりは

お客様は背が高いのでこれはお似合いです、という言い方をするんですね

主語がお客様なんです

 

それを身につけた生活をイメージさせる言葉

これは力強い後押しになりますね

 

そして他の店に向かうわたしに一言

素敵なバッグが見つかるといいですね!

素晴らしい拍手

 

結局、売るという行為の起点はどこなのかという問題です

 

ABCどのブランドも数字を上げる必要はあります

商売ですから

 

でも、「どう」売りたいか?が違うということ

 

数字があがるなら、多少強引でも

押し切っちゃうのか?

それとも

役に立つことを追求するのか?

 

お客様がお札に見えているか

ひとりの人間に見えているかの違いです

 

売りつけようとする人より、

気持ちを理解し役に立とうとしてくれる人

からやっぱり、買うものなんです

 

そこが次につながるかどうかの分かれ目ですよねグッ