レプ、ベガスへ行く「 レプリコーン3 」 | berobe 映画雑感

berobe 映画雑感

「 映画 」と「 本 」の感想

 

「 レプリコーン3 」(米/1995)

 

アイルランドの妖精・レプリコーン( レプラコーン )が 暴れる ホラー・コメディ 3作目。

 

先月の「 Amazon配信 」( 前回 書き忘れたが『 2 』も )

100円枠から。

 

『 4 』もありましたが 通常料金だったので スルーってことでこの シリーズも終わり。

 

ちなみに『 5 』もあるみたいですね。

 

 

あと、別の「 レプリコーン作品 」として

 

ウーピー・ゴールドバーグ 出演『 ~ 妖精伝説 』とか

『 不細工な妖精 / 愛しのレプリコーン 』(ひでータイトル)、

 

さらには『 ~ オリジン 』なるものも ありましたよ。

 

 

で 本作『 3 』はというと…

 

 

 

質屋に売られた「 銅像化?状態 」の レプリコーン

 

だが、店主の グプタが 銅像に掛けられた「 封印のメダル 」を外したことで 復活してしまう。

 

「 金貨 」を巡る対決の末、レプグプタを拷問するが うっかり殺してしまい…。

大学への入学前に ラスベガスを見に来た 未成年のスコットは、

マジシャンのアシスタント、タミーと 知り合い 彼女が働いている「 カジノ 」に入れてもらう。

 

だが、賭けないつもりが 雰囲気にのまれ 家族からの お金をつぎ込んでしまい すっからかんに。

 

スコットは 賭けを続けるため グプタの質屋に行くが そこで

「 望みを叶える 」レプの金貨をみつけ……。

 

 

 

というような内容。

 

『 前作 』と同様、今回も “繋がりは無し” で、舞台も「 田舎 」「 ロス 」ときて カジノの街「 ラスベガス 」に変わってます。

 

このシリーズは「 欲 」が テーマっぽい感じで 描かれていますが、
 
今回は「 レプ金貨1枚で 望みを1つ叶える 」という設定に
なった事で「 欲望 」の度合いが増加。
 
「 欲に目がくらむ 人々 」も 味わい深く描かれており 全体的に
「 ブラックな人間ドラマ・コメディ 」な仕上がりに。
 

「 緊迫感 」は あまりなく、「 残酷度 」も ショボめなため

「 ホラー 」としては 物足りないですが

 

「 寓話系・ファンタジー 」とみれば 悪くはなかったですね。

 

 

ここから「 画像 」。

 

 

 

〔『 レプリコーン3 』  タイトル 〕

 

 

ネオンを模した(?)タイトルが 見難い。

 

 

〔『 レプリコーン3 

銅像化・レプリコーン と 質屋・グプタ( 右 )〕

 

 

「 銅像化 」や「 メダル 」について 詳しい説明は 無し。

 

余計な説明がないのが「 ジャンル映画 」っぽくて イイね~。

 

まあ、経緯は チョット気になるけど。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  レプ、銅像から復活 〕

 

 

質屋店主・グプタが 値踏みのため「 銅像 」から「 メダル 」を取り外すと レプが元通りに。

 

 

今回も レプリコーンを 演じるのは ワーウィック・デイヴィス

 

個人的には すっかり ウィローより レプリコーンの人になっちゃたな。

 

 

〔『 レプリコーン3 』

靴を盗った後に グプタの「 足の親指 」を食べる レプ

 

 

何故か レプに襲われる グプタだったが「 メダル 」を掲げて

追い払う事に成功。

 

 

〔『 レプリコーン3 』

大事な金貨を落としちゃう 粗忽者のレプ

 

 

逃げだした レプだったが その時に「 金貨 」を 1枚 落として

しまい それを グプタに 拾われてしまう。

 

 

『 前作 』は「 金貨 」以外もあったが 今回は「 金貨のみ 」に回帰。

 

 

〔『 レプリコーン3 』

主人公2人、スコット( 右 ) と タミー( 左 )〕

 

 

一方、大学入学前に ラスベガスを見学に来た スコットは そこで マジシャン・アシスタントの タミーと 知り合う。

 

年齢で カジノに入れない スコットだったが「 賭けない 」事を条件に タミーが働く カジノへ入れてもらう事に。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  親からもらった 学費 〕

 

 

だが、カジノの熱気にのまれた スコットは「 親からのお金 」、

2万3千ドルを 全てチップに変え ルーレットに使ってしまう。

 

チップを 全て失い、イッペー状態になった スコットは 祖父からもらった時計を換金するため 向かいにある グプタの質屋へ…。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  うっかり レプ兵衛 〕

 

 

一方、グプタは PCで「 妖精辞典 的なソフト 」を起動、

レプの事を知り「 金貨の横取り 」を考える。

 

そんな グプタと 金貨を取り戻したい レプは 駆け引きの末に

格闘に。

 

だが、レプは 金貨の在処を聞き出す前に うっかり グプタを殺してしまう。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  7つもいらない & 強欲レプ 〕

 

 

そこに スコットが現れ「 レプ金貨 」を手にする。

 

くだんの「 PC辞典 」での説明で「 レプ金貨で 望みが叶う 」

事を知った スコットが 何気なしに「 カジノで大勝ち 」を願うと カジノへと 瞬間移動。

 

残った レプリコーンスコットを捜しに カジノへ…。

 

 

〔『 レプリコーン3 』

イッペーなんて 言わせねえよ・スコット

 

 

〔『 レプリコーン3 』

スコットの持つ「 金貨 」を狙う フォビオロレッタ

 

 

「 金貨 」の力で 大勝した スコットだったが ディーラーの

ロレッタに 目を付けられてしまう……。

 

ちなみに「 金貨の願い 」には ルーレットの「 イカサマ装置 」を壊すなど 強い強制力があります。

 

 

というのが 導入 & 前半。


 

これに、タミーを狙う カジノのオーナー、ミッチ

 

が絡んできます。

 

あと「 金貨 」とは関係なく ミッチに金を貸している

金貸しボディーガードの コンビ も。


 

〔『 レプリコーン3 』  レプリコーンといえば コレ 〕

 

 

もちろん レプの「 金貨を返せ 」もありますよ。

 

 

この後はというと… ( ネタバレあり )

 

 

〔『 レプリコーン3 』  一瞬 鏡に映った「 レプ化 」幻影 〕

 

 

レプに咬まれた スコットが 少しずつ「 レプリコーン化 」する事態になり「 金貨 」の持ち主も 次々 変わっていく……

 

という流れ。

 

 

〔『 レプリコーン3 』

テレビから出てきた 電影美女ミッチ

 

 

その最初は 意図せず「 タミーを抱く 」願いをした オーナー・ミッチ

 

しかし、すんでのところで ロレッタに「 金貨 」を盗られた事で失敗。

 

…したものの、レプが密かに「 テレビ 」から 美女を 具現化。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  機械女性 〕

 

 

だが、美女は「 機械 仕掛け 」で ミッチは あえなく感電死。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  教祖レプ誕生 〕

 

 

ここでは 皮肉たっぷりな レプによる「 寄付を募る 宗教番組 」なんかも。

 

 

〔『 レプリコーン3 』 金貸しボディーガードのくだり 〕

 

 

そこに現れた 金貸しボディーガード

 

本来「 金貨」とは 関係ないが レプへの 不適切な発言で エライ目に。

 

 

内容と関係ないけど このふたりの 掛け合いは 好き。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  「 永遠に美しく 」〕

 

 

ロレッタは「 若返り & ナイスボディ 」を ご所望。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  3か所肥大・若ロレッタ

 

 

だが、若返ったものの ここでも レプが干渉、

ロレッタの「 唇 」「 胸 」「 お尻 」は 肥大化し…

 

 

〔『 レプリコーン3 』  いきなり 爆霊地獄( ベノン )〕

 

 

最後は 爆発。

 

 

これは 行き過ぎた「 整形( 依存 )」の メタファーですな。

 

面白い場面だけど「 特殊効果 」は ショボめなのが残念。

 

この頃から「 特殊 」関係の「 予算 & 製作期間 」が 減らされているので おそらく その影響かな。

 

 

〔『 レプリコーン3 』

進んだ スコットの「 レプ化 」と、レプの殺人 〕

 

 

一方、スコットの「 レプ化 」が進む中、2人レプの性質

 

レプリコーンにとって 金貨は魔力の源 」

 

という 有力情報を ゲット。

 

その後「 世界一の マジシャンにしてくれ 」と願った フォビオの ステージ場面へ。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  ただの切断 〕

 

 

こちらも ある意味「 世界一の マジシャン 」として記憶に残るような「 真っ二つ 」の顛末を迎える事に。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  レプの最後 〕

 

 

最後は レプの「 金貨を 半分やろう 」という 竜王みたいな提案を蹴った スコットが「 金貨 」を燃やし、レプを退治。

 

 

〔『 レプリコーン3 』  「 吊り橋効果 」かな 〕

 

 

そして「 欲しいモノは 目の前にある 」と タミーが手元に残った「 金貨 」を ポイして 終了( くっつきエンド )。

 

 

 

「 親からの学費 2万3千ドルを あっという間に溶かす 」男に

惹かれるのは…とは思うが

 

「 ルーレットで大金を得た 」から( 中盤以降 特に 言及なし ) いいのかな?

 

( それはそれで ちょっとモヤるが )

 

 

〔『 レプリコーン3 』  レプの中指立て 〕

 

 

という事で 今回も レアな(?)「 レプリコーンの中指立て 」で 終わります。