コーシくんのブログ -4ページ目

コーシくんのブログ

変な車で遊んでいる変な人です、汗

なおコメントは承認式です、記事に関連性のないコメントは容赦なく削除しますのでご了承を!

朝晩はようやくエアコン無しでも過ごせるようになり、旧車に乗れる時期がやってきたっぽい(笑)

先週末は朝の涼しさに紛れて久々に柚子シトラスを飲みに

 

よく考えたらもう明日から10月やん。

そろそろイベント目白押しの時期、てか、ちっちゃな車のミーティングの準備も掛からないとって事で

今日は朝からあうるまでちょこっと打ち合わせに行ってきました。

 

お昼は馬の居る喫茶店SHARIFA & EVELYNへ行ってきました。

カレーも美味しかったけど、アイスコーヒーがめっちゃ美味しかった♪

 

もうコスモスがちらほらと♪

8月の夏休み明け高雄サンデーミーティング久々のイセッタ出動、朝はギリ気持ちいい感じの温度、楽しみ♪

今回のマイクロカー出動は3台

日が昇るにつれどんどん温度が上がる始末、あっという間に30℃超え

 

ミーティング後に600のMさんと共にいつものファミレスへ

帰ろうとして車に乗りこんだら、シートが熱くて座れない。。。

えいっとばかりに座ってハンドル持ったら火傷しそうなくらい熱くって仕方なくタオルで握って運転。

ひえー油断大敵まだまだ京都の夏は暑いです、汗

 

しかしこのくそ暑い中アイで走り回っていてもハンドル持てないとかシートが暑すぎて、なんて思いもしなかったしやっぱ今どきの車はエアコンのみならずガラスや内張や内装なんかもしっかり進化している事を実感しますねぇー

 

10月の高雄は少しは涼しいのかなぁー

 

 

調べてみたら2018年だった台風21号、この辺り結構な風に見舞わて駐車場に止めていたボンドが吹き飛ばされた。

まぁエンジン乗ってない状態で置いているのでアルミボディーはめっちゃ軽いから仕方ないなあと、さっさとエンジン乗せちゃって動かそうなんて思ってたのに気が付けばもう6年も経ってるってビビる、汗

 

先週から怪しい動きを見せる10号、とにかく出来るだけのことをしようかとガレージに詰め込んだら予想が次第に遅れて。。。

いっその事、もっと日本に上陸しないくらい西へ行ってくれれば良いのだが。

 

ボンドもさることながらバークレーも2017年から放置しているのでもう復活させなければと重ーい腰を上げた。

もーやらんと多分一生でけん。

ボンネット外して、エンジンのシェラウド、バッテリー

ガソリンタンクも

これで随分見やすくなって、さーてどうやってサスのフレームを引っこ抜くか作戦検討開始♪

 

 

朝涼しい風で目覚めお盆過ぎたらやっぱちゃうなぁーって思って速攻でそろそろ満開を迎えた向日葵畑へ

今年はP50で出動してみた。

黄色い色のせいかちょっと目立ちすぎる、チャリンコのおじさんに追っかけられたり、近所のおばちゃんに見付かったりと(笑)

トレッドもホイルベースも極小の車だけあって元々運転しずらいところはあるんでしょうけどまだまだ完成度が低すぎてtoy carと言わざる追えないレベル、本物のpeel P50がどの程度なのが乗ってみたいもんです。

 

あっという間に気温は上昇、汗
P50を片付けて、ちょこっとベロレックスを。

スピードメーター、距離計が動いてなかったので交換してからチャージランプやニュートラルランプの表示がめちゃめちゃ暗くなって何故かなー位で放置していたんだけどちょっと見ておくかと。

とりあえず手持ちのを分解して構造を確認。

あれ、左右の2個の穴の大きさが全然ちゃうやん。左がチャージとニュートラル、右がハイビームと指示器。そう言えば元々ハイビームと指示器がめっちゃ暗かったし、しかも左側はドリルでもんだ形跡がある。どうも今付いているメーターは全部小さい穴なんだろうなぁーばらしてでっかくするか。

 

さーて、そろそろイベントシーズンも近し。今年の秋は

10月27日:中兵庫クラシックカーフェスティバル

11月9日~10日:ちっちゃな車のミーティング

11月17日:茨木ヴィンテージカーショー

11月30日:昭和レトロカー万博

って感じかなぁー

古き2輪を愛でる会と京都ヴィンテージカーフェスティバルはいつかな?

昨日は朝からお墓参り。

今年はどんな混み方するのかなと行ってみたら中々の混雑ぶり。

行く日間違えたか、(笑)まぁ天気良かったし良かったかなと

暑さと混雑を過ごして帰ってゴロゴロ。

暇つぶしにネット見てたら写真をAIでイラスト風にする事が出来るサイト発見!

ちょっと遊んでみた。

 

 

題材は色目のはっきりした写真で。

元の写真

 

少しイラストっぽい感じで

もうちょっとイラスト風に。

ほー面白いねぇ。