おはようございます!ニコニコ

 

 

 

 

 

 

大社巡りシリーズ?

 

 

 

今回は、福岡県宗像市にある・・・

 

 

 

 

『宗像大社』

 

 

 

 

宗像大社は、日本神話に登場する日本最古の神社の一つです。

御祭神は、天照大神の三女神で、沖津宮、中津宮、辺津宮にそれぞれ祀られ、

この三宮を総称して、宗像大社といいます。

 

 

 

 

こちらは、辺津宮

 

残りは離島にあるらしい。

 

 

 

 

 

この橋の下の池には、丸々と肥った鯉が沢山いました。

100円でエサも販売中ですが

エサも持たず、池の所に立つだけで

集まってくる鯉たち

 

 

 余程、

沢山の参拝者から餌を貰っていたんだろうね。

まるまると肥えていた!(笑)


泳ぎは全身運動で、

ダイエットに良いらしいよ!

餌の食べ過ぎなのか、全身筋肉?なのか。

 

 

 

参拝後に御朱印をいただきに、

社務所?に向かったのですが

ナント!ここは美術館?博物館?と思うような

新しいガラス張りの建物でした。


琵琶湖近くの佐川美術館に

外観が似てたような~

雰囲気が似てた。(写真撮り忘れ)

 

こんな美しく、新しい建物がある大社はどこもなかった!

 

 

 

 

これで、福岡県に在る大社2社終了。

昼12時過ぎでしたが、これから帰途につきます。

 



 

 

 

 

ここから、広島県世羅高原農場へ途中立ち寄り予定。車

 

 

閉園時間が17時で、16時30分までに入園しないといけない。

間に合うのか?と思いつつチャレンジ開始!爆  笑

 

 

 

世羅高原農場のチューリップは、既にアップしています。

世羅高原農場のページはこちら

 
 
 

 

 

ご訪問頂きありがとうございます。

 

 

 

m(__)m