2023年11月18日

日産スタジアムサイクルスポーツフェスタに参加したときに、

横浜の友人宅にもお邪魔しました。

 

いつも美味しい店と、温泉に案内してくれる友人です。

 

 

レース前日は駅近くのホテルに宿をとったので、近場の温泉へ。

新横浜フジビューホテルがもっている「天然温泉 新横浜温泉」に入湯。

 

関東らしい、黒湯でした。


循環塩素が残念でしたが、モールの肌触りと匂いが弱く残っておりゆっくりつかりました。

 

 

レース後は鶴見川の河川敷を綱島方向に走ります。


途中でレースに出た人たちが「おつかれさまでしたー」と声をかけてくれながら、

バビューンと抜き去っていきました。

 

いつかはあっち側にいきたいものです。

 

 

友人宅に到着後、あいさつもそこそこに「焼肉レストラン大倉山」へ直行。

 

都会の上品で美味しい焼肉です。

しかし、うまいな。

 



そして、温泉巡り開始です。

 


東京の黒湯銭湯へとのリクエストを出したので、

調べて連れて行ってくれました。

 

まずは蒲田

蒲田温泉黒湯以来です。

 

 

1湯目は「改正湯」です。

 

黒湯の熱湯・ぬる湯・冷泉の浴槽があり、出たり入ったりお好みでできます。

小学生の男の子と仲良くなりました。

 

 

次はネット上の言葉を借りると「東京では珍しい黒湯でない温泉」という

「はすぬま温泉」です。

 

大人気で、男風呂は入場制限がかかっていました。

 

大正ロマン風の内装に、熱湯、薬湯、冷泉浴槽のライナップでした。

強めの循環塩素でした。

 

 

お腹も減ってきたので「煮干しつけ麺 宮元」というラーメン屋さんへ行きました。

食べログで日本100名店のうちの一つです。

 

 

行列必至なので、オープン30分前から並びました。

開店と同時に満席でした。

 

 

せっかく友人と遊んでいるので、違うものも食べに行きました。

焼き鳥がいいなというと、連れて行ってくれました。

 

 

最初に行った店が満席で入れないと、すかさず次の店へ。

ここも美味しい。

 

都会って、美味しい店がゴロゴロしてるという印象です。

 

 

美味しく食べて、最後に季節の銀杏の串焼きでした。

 

 

そして次は黒湯銭湯「太平館」に行きました。

大変な黒湯具合です。

 

壁の富士山のペンキ絵がまた更新されていました。

 

 

翌朝は犬の散歩に行きました。

 

友人は娘さんとタワーマンションの定義を巡って議論しているそうで・・・

綱島駅のマンションはタワーか否か。



僕と友人はタワーだと思っています。

 

高台からは富士山の頂がみえます。

 

 

小一時間かけて歩き、マクドナルドのモーニングセットで朝食にしました。

 

 

そして今度は、「綱島源泉 湯けむりの庄」に行きました。


ここは、黒湯のかけ流しをはじめ、冷泉も黒湯で用意されているスゴイスーセンです。


別府で湯めぐりをしていると、信じられない程の高額ですがいい湯なので行きます。

 

 

お湯を堪能したら、お昼ご飯はまたしても名店100の「らーめん桃源」に行きました。


都会は本当に美味しい店がごろごろしている。

 

 

お腹が減っていたので、チャーシュー丼もつけました。


こういうのが健康に良くない。

 

 

飲んで食べて入って、お土産に崎陽軒の生シュウマイを買ってから夕方の新幹線で帰りました。


いつも楽しい時間が過ごせます。