ベンゾバディのPost-withdrawal Recovery Support(断薬後回復サポート)というカテゴリのスレッドを翻訳しています。ほとんど一気断薬、急減薬してしまった人達の投稿です。
〜〜〜〜
いちばん悩ましい再服薬について
「断薬から1か月半。再服薬すべき?」 ①
2014年1月31日投稿
ショーン 「こんにちは皆さん!
12月11日にバリウム(ジアゼパム)0.2mgからジャンプ(断薬)しました。 どうやら早すぎました! いま明らかに重度の身体離脱症状を抱えています。 髪が抜け、あごひげも真っ白に! ぼくはまだ35歳!
0.2mgを戻すことを考えています。どなたか症状を安定させるために低用量を再服薬して症状を戻せた方いますか? このめちゃくちゃな離脱症状をなんとか食い止めたいです。 もう無理です。助けてください!必死です!
ショーン」
ショーンの服薬/減薬歴
2012年5月30日、3週間クロノピン(リボトリール0.25 mg)服用、そして一気断薬
2012年6月14日、重度の離脱症状のためリボトリール0..125mg再服薬
2012年6月21日、再びクロノピンを一気断薬
2012年8月、重度の離脱症状のためバリウム(ジアゼパム)25mgを再服薬
2012年12月、バリウムのテーパリングを開始
2013年12月、バリウムを1年かけて0.2mgまで減薬。
2013年12月11日、0.2mgからジャンプ(断薬)
前の前の投稿で「ジアゼパム0.5mgからストンと断薬してしまうのはヤバイです。ラストフェーズは二次曲線でソフトランディング」て書いたやんか。ショーンはジアゼパム0.2mgからジャンプでこれやん。だから怖いねん。大丈夫だったっていう人もおるよ、ジアゼパムやし。でも大丈夫かショーンのようになるか、前もって知る方法がないから“安全策で”やってこー言うてんねんで。
いつもアルコール依存と並べてる語る人やらおるけど↓、ベンゾは依存症やないのでどんな理屈もってきても意味なし
『ベンゾ依存は依存(addiction)ではなく薬剤性神経傷害(injury)』
つづく
ゆきさんのツイート
「一気断薬や急断薬をしても大丈夫な人と大丈夫ではない人がいます。 少しずつ減薬中の方もいる中「まだ断薬出来ていない人」「体に入れ続けている」みたいな言葉が煽りに聞こえてしまいとても不快です。」
※ 減薬手法はアシュトンマニュアルを読んで基礎知識をつけたのち、米国NPO団体BICのメディカルボード医師達監修のもとに作られたベンゾジアゼピンテーパリング戦略とソリューションを参考にしてください。
それと、専門医を探そうとしている方はベンゾ専門医の見つけ方:ベンゾ断薬10のヒントを読んでみてください。自称”専門家”や"カウンセラー”が減薬バブルに乗って乱立してきてるのですぐに飛びつかないように!!
『ベンゾの減薬は年単位で』
『ベンゾ依存は依存(addiction)ではなく薬剤性神経傷害(injury)』
はじめましての方はこちら