毎度反省、再度反省 & 考えながらのラウンド & 成田はイイ先生だ | KISHO director's blog

KISHO director's blog

人生のほとんどを広告マンとしての「食」に特化して考えてきた。愛食家として、これからは新しい観点で日本の「食」を考えていきたい。
もう一つ、人生とクラブライフ「ゴルフ」だ、太平洋クラブと富士カントリークラブの日常、箱根御殿場ライフを綴る。

 
2022年59回目のゴルフ、昔は御殿場だったが今年は成田・・・GOLFは近くてそれぞれの都合に合っているがいい、富士山無いのが残念だけど。
成田のアウトから2サム、土曜日で大混雑と思いきや・・・ハーフ2時間以上を覚悟したが、スイスイのピッタリ2時間でアップ。
大好きと云うかほぼ外れのない9番ホール、3オンはするものの予定バーディー?・・・久々の3パットは悲しさが青空に悔やむだけ。
酒を控えるために極小食で半ライス控え、美味しい一杯はラウンド後です。
天気と同伴者には恵まれたが、練習の成果には恵まれない日・・・どいうわけかほぼ一日右の股間と膝が動く。
これを止めなければいけないのだが、プレイの流れはそうさせてくれない・・・アイアンを再構築でしょうか。
本コースを前にすると、左肩の入りが浅く体が回っていない、16番で気づいても致し方なし・・・この日は成田発の国際線が多い。
この日のロングは毎度快調であることは変わらない、18番は9番同様に上得意・・・三打目ショットの117yd奥17だと、センターPINだとピタリだが15yd残しオン。
 
それでもパットはイイ感じ、ピン左15センチにピタリ、バディーらずともこれが成田の難しさ・・・朝の練習場は至れり最高、でも本戦はそうは行かずがゴルフの深淵。
 
駅前打ちっ放しに熱が入る、一番の課題は練習結果をコースで出す、これに極まり・・・11月12月と週二に目標、頑張って80回達成に一直線だ。
 
練習成果をどう出すか課題、
指標は社長杯と10周年杯。