2024/05/20 コインロッカー100円玉5個 | 今年還暦、スゴい須永の今日から美婆トレ

今年還暦、スゴい須永の今日から美婆トレ

人生120歳の時代、どこまで豊かに美しく生きていけるか、日々感じ、学んだことをお伝えすることでシェアし、ともに幸せな道を進みたいと思います。

❤️スゴい須永の今日から美婆トレ❤️


2024/05/20

💠コインロッカー100円玉5個💠

感謝しています❣️

今日もご訪問ありがとうございます❣️

ごくたまに駅のコインロッカーを使うことがある。

コインロッカーも、Suicaで決済できるもんね、と財布を入れたリュックをコインロッカーに入れようとしたら、現金のみ、と書かれたシールが扉に貼り付けてあった。

見ると小銭、それも100円玉限定、100円玉5個のみ受付のロッカーとのこと。

手元のカードケースには1,000円札が一枚入っているだけ。見渡したところ両替機はない。

ロッカーからリュックを取り出し、財布の小銭を数える。

100円玉は3個。

残るお札は一万円札のみ。月に何度かある個人商店への支払いの時以外、ほとんど出番はなく、いきなり財布を開けられ、福沢諭吉さんはムッとしている。

現金の出番のほとんどないこの頃。いきなりの100円玉限定決済にちょっと面食らう。

改札の反対側を見ても、やっぱり両替機はなさそう。

駅のこととて、歩いて2メートルほどのところに売店がある。

まぁねぇ、ティッシュとか水とか買えばいいわけですね〜。

100円玉3個あるのに万札出すってか〜?

何にしてもコインロッカーに預けないことには、残りの半日、カタツムリ状態で移動しなければならない。

店員さんは慣れたもので、表情ひとつ変えずにお釣りをくれた。

リュックは無事ロッカーに収まったけれど、にしても、と思わずにいられなかった。

天下のJR、その駅のロッカー、何で現金?
100円玉5個限定?

Suicaはどーなる?どーした?
viewカードはどーなる?どーした?

はじめて降りたその駅の東西自由通路、コインロッカーのかたわらにしばしたたずむ。

ここは、いい人になることにした。

未だJRの改札口でさえSuicaの使えない駅があるのだ。

それぞれにさまざまな諸事情があるのだ。

そんな時代に生きているのだ。

時代はよくなっている。

一つ一つ、一歩一歩、目の前の道、目の前の階段、飛ばさずに行く。

ありがとうございました❣️

今日の美婆トレ❤️一つ一つ

今日もワクワク絶好調❣️

  💠あなたに後押し💠須永商会💠