2020/05/15 原発反対のデモ | 今年還暦、スゴい須永の今日から美婆トレ

今年還暦、スゴい須永の今日から美婆トレ

人生120歳の時代、どこまで豊かに美しく生きていけるか、日々感じ、学んだことをお伝えすることでシェアし、ともに幸せな道を進みたいと思います。

❤️スゴい須永の今日から美婆トレ❤️

2020/05/15

💠原発反対のデモ💠

感謝しています❣️

今日もご訪問ありがとうございます❣️

まあ何年になるだろう。

3.11の後からだから、十年近くにはなる。

毎週末金曜の夕方六時頃からだろうか。市内で原発反対のデモが行われるようになった。

その頃は学校で働いていたから、組合活動の一環で参加したこともあった。

一つの団体だけが参加するのではなく、人間の命を守ることを最優先に考える人たちが所属に関係なく参加していたような気もする。

子どもを連れたお母さんたちも少なくなかった。

初めの頃参加したきり、デモ開始の時刻に間に合うように退勤することが難しく、尻切れとんぼになった。

学校を辞めてからは、職場のそばが集合場所だったことも忘れて、父親の食事の支度などばかりやっていた。

今日5月15日金曜日、朝しなかったウォーキングを夕方に始めたら、道の向こうがやけに騒がしい。

何か叫んでいる声もするけれど、肉声ではないようだ。

何より、いっしょに流れる音楽が耳にうるさい。

なんだろうと思って耳をすますと、かすかに「原発反対」の声が聞こえた。

あ、まだ続いていたんだ。

時々は肉声も聞こえたし、鳴り物も鳴っていた。

総勢は二十人ほどだろうか。

幟旗を持っている人もいた。

ご苦労さんと思いながらも、道路を渡って合流する気もなく、見送る自分がいた。

コロナ感染が世の中の話題をさらい、一方で3.11の時、福島原発の爆発を止めるために働き続けた人たちを描いた映画「Fukushima 50」が上映されたりして、原発反対の気運は世の中の隅っこに追いやられているように思っていたので、週末デモをずっとやり続けている人たちを見てすごいな、と思ったし、自分は参加しないのに、続いていてよかった、という思いもあった。

岩手県てすごいと思う。

今ならコロナ感染ゼロを続けているし、全国のあちらこちらに原発ができた頃、誘致に反対し、原発のための土地を提供しなかった。

人は学習することで意識を変え、行動を変えることができる。

今私に言えること、原発反対のデモ隊には参加しないけど、学習は続けるからね、ということ。

stay home
今、自分のできること

stay home
感染の治療の最前線にある方たちに感謝しています

stay home
感染する人が1人でも減ることを祈っています

今日の美婆トレ❤️学習すること

今日もワクワク絶好調❣️

💠あなたに後押し💠須永商会💠