はるか彼方へ -8ページ目

はるか彼方へ

What will be will be

小学生の頃の思い出で1番印象に残っている事は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


3年生で転校してすぐの出来事
テストの採点が、正解なのに✖️になってたから先生にテスト用紙を見せてその旨申告したら、廊下に連れ出されて、あんたが書き直したんじゃないの?って睨みつけられた
違いますって言ったらじゃあ教室に入んなさいで終わり
それまでは先生って偉いと思ってたけど、自分の間違いを認めないし謝れないなんてちっとも偉くないじゃん!と気付いた
小学校生活は勉強も給食も友達もぜーんぶ楽しかったから嫌な思い出はこの一つだけなんだけど、だから印象に残って忘れられないんだろうね


車 車 車



福岡県と山口県を1泊旅行してきました


まずは門司港駅に隣接している九州鉄道記念館へ

珍しい畳の座席や、利用した事のある懐かしい寝台車などがたくさんありました



お昼は門司港名物の焼きカレーを食べました

いつもながら写真写り悪いなー

トロトロの卵が真ん中に入ってて美味しかったよ


食べ終わったら、門司と下関を海底でつなぐ関門トンネルを通って山口県へ

トンネル通行料がGoogleマップでは150円となってたのに、160円だったわ

しっかりしてくれたまえ



日露戦争を戦った名将、乃木希典を祀った乃木神社です

生家やさざれ石を見学したよ

残念ながら生家は戸板が閉まってて、中を見る事は出来ません

学生時分にも来たことがあって、その時は生家の中が見られてたの

狭い部屋なので、寝る時以外は布団を紐で天井に吊るしてその下で生活してたんだって、その様子が再現されてたのよ

あれから40年経ってるから、もう朽ちちゃったんだろーな


宿泊は菊川温泉の市営宿泊施設です

市営だからリーズナブルなお値段なの

口コミ大絶賛だったから期待してた通り、料理は美味しい、温泉はとろりとして一瞬で肌がスベスベ

露天風呂も静か〜でゆっくり浸れました

お部屋も寝具も最高に清潔で、潔癖症でも大丈夫だと思う

リピーターさんが多いの納得です


真夏日だったうえ温泉で温まったので、エアコンを入れて寝ました




シュークリームはカスタード派?生クリーム派?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


どっちも同じくらい好きだったのに
最近は生クリームを食べ過ぎると、胃もたれがするようになってきたので、カスタード派かな

友達んちで簡単な持ち寄り会をする事になり、キャロットケーキを作ってみた


砂糖ではなくクリームチーズのフロスティングにしたよ

レシピに改良を加えていくうち、砂糖の量は半量まで減らせた

大人に優しくてちゃんと美味しい




ちょっと前までは(と言っても10年前)持ち寄り会の話題は親や義親の介護だったのに、いつの間にか自分や配偶者の介護になってる

そしてガン治療中の人が半分、ガンサバイバーが二人

2人に1人がガンになるって本当なんだと皆で頷きました



ヨーグルトに合うフルーツは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


いつも食べてるのは酸味の弱いカスピ海ヨーグルト(自作)なのでバナナ、マンゴーがよく合う
先週からはヨーグルトの変わり種も自作して食べてるの どんだけ健康オタクやねん

豆乳と酒粕を発酵させて作るヨーグルト
酒粕の味がきつめなので、フルーツは自己主張強めのパインが合うと思ってる



昨日から29℃だよ、暑いわ

海水浴が始まると混雑するから、静かなうちに海へ立ち寄ってみた



↓↓派手なラッピングタクシー

韓国人の団体さんが2台で来ました

大声で喋ってたから韓国人って分かったよ



引き潮で砂紋が現れてた

視界の左右いっぱいに美しい砂紋

この砂浜を汚さないでほしいなぁ

海開きしたらめっちゃゴミだらけになる予定



打ち上げられたワカメ



砂ガニの巣穴



ワンコの足跡



浜昼顔



鯛のマンホール



庭の花もぐんぐん育ってきたよ


天気予報ではもうすぐ真夏日になるらしい

衣替えしなくちゃ



病院での思い出ある?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

母は大きな(広い)病院の看護師をしていました
幼い頃の兄と私は看護師の休憩室や仮眠室で母の勤務が終わるのを待ってなきゃいけない事がよくあったのね
でも元気な子どもが二人そろったら、じっとしてるはずないじゃん
外来から病棟、地下から屋上、食堂のゴミ箱から怪しげな焼却炉まで ぜーんぶ探検し倒した!
広い屋上には布衣や包帯が干してあって
その床のコンクリート部分に赤茶けたシミを見つけた兄と私は、血だ!死体が隠されてるに違いない!
と大騒ぎして屋上を走り回った思い出がある
そんなことも楽しかったな


六人の嘘つきな大学生




今時の学生ものかなーと思って読み始めたら、どんどん思わぬ方向へ進みます

何人もの人物へのインタビュー形式で進むからいつものようにメモを取りながら読みました

単なる犯人探しではなくて、目的も人物像も二転三転、そして後半は伏線回収の波が押し寄せます

え?これもあれも伏線だったの?が止まらないやめられない

読み終える前に何度もバックして読み直して、また続きを読んでの繰り返し


映画化されてるけど映画も予告編も見ないで本読んで欲しい

その方が絶対面白いから

超おすすめ




好きなアイスの味は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


去年くらいからハマってるアイスの食べ方


これにこれをトッピングして


こうやって食べます

ほんのり苦味とバニラの甘さでいい感じです



屋根の上のヴァイオリン弾きを観てきました



12時開演だったので、開演前に食べちゃおうということになり「博多座カレー」を食べました

ご飯がもっちりしてカレーも牛すじ的な具が入ってて、期待してなかったのに美味しいラブカレー


初日の今日が市村正親さんの350回目の出演となったそうで、ケーキでお祝いして、インスタ用に記念撮影もしました




今年から始めた聖書の通読がちょうど旧約聖書の部分なので、ユダヤ人が神としきたりを大事にしていることや、家長の祝福の意味などがよくわかりました

テビィエ(市村正親)が昔見た時よりもお茶目になってて、終始くすくす笑えたのでした



あなたが知ってるゴーヤー料理は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


ゴーヤーチャンプルーは知ってる
以前は義兄がゴーヤーのカーテンを作ってたから、お裾分けで時々玄関先に置いててくれましたが、義兄亡きあと義姉はそういうの作らないのでもう家でゴーヤーが登場することはないの

たしか旅先で出た記憶があったのでアルバムを探ったら、2022年ミシガンのフォードレストランでゴーヤーらしき物がお皿に乗ってたよ


そして2023年にゴーヤーのメッカ沖縄でも出されてますね

ほんのちょっとだから、たぶん残さず食べたはず




ヨーグルトが残ってたので「炊飯器で作るヨーグルトケーキ」とやらを作ってみたよ

これを6ケに切り分けました


夫婦二人暮らしだと、なかなか減らないのよね

昨日はリンゴジャムを塗ったよ


今日はマーマレードにしてみたわ


明日は何味にしようかなー



お好み焼きは好き?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

今のところ小麦粉のアレルギーは無いし
粉もんは好きなので、お好み焼きも食べてます

近所のどんどん亭で、欲張ってビールと豚たまと大葉の焼きおにぎりを頼んでみたものの
やっぱり多すぎて友達と半分こしました爆笑



自宅で焼くのは豚バラたま、たまにお餅入れたりするよ



粉もんじゃないけど、生春巻きの皮で焼いたお好み焼き

これはキャベツたっぷり食べられるから、一時期頻繁に作りました



粉もん繋がりで、たこ焼きも

我が家のはタコじゃなくてチーズ、ちくわ、ウインナーですけどね

家で焼くのは、お好み焼きよりたこ焼きの方が多いですね

お米が高いなら、代わりに粉もん食べよっかな


たこ焼爆笑たこ焼爆笑



今日は母の命日なので、お墓参りに行ってきました

亡くなってもう4年だって

早いねえ



これで連休の行事は終わり、明日から通常通りに戻ります



好きなコロッケは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


エビカニさえ入っていないなら
何コロッケでも好き
牛すじコロッケ
カレーコロッケ
チーズコロッケ
あさりコロッケ
たまごコロッケ
単なるじゃがいものコロッケも好き
以上全て、外食や買い弁でのお話しでした
コロッケは自作しないので悪しからず


岩国の基地に行って来ました
凄い人々 気候が良いのでのんびり待てます


見学に夢中になり過ぎて、撮影が追いつかず

ほんの少しだけですが見てね



攻撃へリコプターAH-1Z 

愛称ヴァイパー(毒蛇)

地獄の黙示録を思い出します

女性ベトコンが… のシーン怖かった



↓↓ロッキード・マーティン F-35 ライトニング11戦闘機

短距離離陸•垂直着陸ができます

垂直着陸を動画で見たことあるけど、フェイク動画かと思ったわ



↓↓早期警戒機E-2ホークアイ 

警戒•監視のための強力なレーダーを搭載

丸いレドームの中にアンテナを格納してます



航空ショーも披露してくれて、爆音に大興奮

動画撮ってみたけど目が追いつかずに、諦めました


青空に大きなハートマーク





何度でも観たくなるよね


我が家の絶対ルール

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

我が家の絶対ルール?
犯罪を犯さないという人間としてのルールさえ守ってるのなら、それで十分かな
夫が無断で朝帰りしても問題としないくらいルールは設けてない

息子たちが大人になってから、子育ての話題になったときに「うちの親は良かった♪ 口うるさくなかったから」と言われたので子どもにも特にルールは設けてなかったと思う

きっと地域の大人やボウイスカウト、空手教室、柔道教室で躾けてもらってたのだろうね
ありがたいことです


教皇選挙
(コンクラーベ)



 カトリック教会の最高指導者であるローマ教皇が心臓発作で死去する。

教会関係者は新教皇を決めるための教皇選挙の準備に入り、主席枢機卿のローレンスが一連の手続きを執り仕切ることになる。



私がクリスチャンなのも多分に関係してるのでしょうがすごく面白かった!!


何が有ったのか或いは無かったのかはここで書けないけど、各々の罪と赦し、カトリック教会の過去の罪、世界情勢などが隔離された空間内で濃厚にやり取りされます

大勢の枢機卿たちが口角泡を飛ばして感情的に議論しているのを遮ってシスターが言うの

あなた方(枢機卿)には見えない存在の私(シスター)にも神は目と耳を下さったって啖呵切って部屋を出てゆくシーンはかっこよかったなー

この台詞が映画を終わって沁みてきます


そして衣装がこれまた素晴らしかった

荘厳な大聖堂にふさわしい威厳を持ちつつも、緋色の衣装が映えるったらありゃしない

お揃いの法衣を着ているのに首から下げたクロスや指輪なんかに個性が出ており、地味な枢機卿もいれば派手な枢機卿もいて、視覚的にも見飽きません


そういえば女子校時代、スカートの丈やソックスの折り方でいかにして個性を現すかに皆んなで情熱燃やしてたのを思い出しちゃった(笑)

神様は個性豊かに人間をお造りになったのだから、そのままでいいと思うの


要するに反省と赦しと受容、そんな映画でございました