はるか彼方へ

はるか彼方へ

What will be will be


 遠い彼方を夢見る永遠の乙女です ばーちゃんです


 ※格闘系ブログではありません


$はるか彼方へ-ROCKさんヘッダー1




ピザが食べたくなったらここ!と思うお店は?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう



このお店です

いままでに3回訪れました


かなり個性の強いお店でイロモノ的なんですが、食事はちやんと美味しいし、ピザはここのが一番好き


動画もあったよ





コロナ禍パンデミックの時に、仕方なくピザを自作していたら、配達よりも、市販よりも安くて美味しいじゃん!と気がついて、最近はあまりお店で食べていなかったなぁ


せっかくピザの日なんだから、ピザを食べに行こうと思い立ち、お昼はイタリアンなお店でランチしました



なのにピザはソウルアウトでしたガーン

ピザの口になってるから不完全燃焼です

近いうちに絶対食べる!







有人レジとセルフレジどっちをよく使う?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

セルフレジがあるなら、ほぼそちらへ

自分のペースで自由にやりたいから



近くの大社の菊まつりへ行ってみた



昨日までは暖かかったのに、今日はいきなり10℃前後まで下がったので、皆さんそそくさと帰ってました


私たちも耳や鼻が痛くて、コメダで温まって帰りました



今夜は床暖入れて寝るかも(悩み中)



最近の推しは?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう

人間じゃないんだけど、推したいの

部分用歯間ブラシを。


普通の歯ブラシの他に↓↓これらを使ってます

1番右のが部分用歯間ブラシで、ブラシの毛先が三角に尖ってます



↓↓こんなんなってるよ


最初に歯科で購入を勧められた時は、尖ってるし痛そうだと思ったけど、プロが勧めるならばと使い始めたらプラークスコアが5%から3%に下がったの

すごくない?ラブ

親知らずの向こう側の溝もちゃんと磨けるのよ



今は歯科で購入したのより安いAmazonで9本セットのを使い続けてます

消耗品だから少しでも安いほうが助かるもんね


スマホ・携帯を新しくするなら何色を選ぶ?

▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


今使ってるのは白

歴代スマホは赤、白を交互に選んでる感じ

ということは、次は赤になるかな




ご近所さんからいただきました

何も言わず微笑んで置いてったわ

Googleで画像検索したら、アケビだって


アケビはアケビ科のつる性落葉低木で、本州から九州の山野に自生しています。
    果実は熟すと紫色になり、画像のように縦に裂開します。
      中にある乳白色のゼリー状の果肉(仮種皮)は甘く、種子を吐き出しながら食べられます。

      とのことなのでおっかなびっくり食べてみた
      中身の白い物は触るとしっとり柔らかくて、スプーンでそっと取ってみたよ



      ほとんどがタネの集合体


      食べ方は、このまま口に入れてタネの周りのゼリー状の甘さを確認したら噛まずにそのまま出す。でいいんだよね?


      グミ、くこ、ざくろは以前に貰ったので覚えました
      色んな山の恵みがあるんだねえ




      子供の頃、お祝いの日に食べてた定番は?

      ▼本日限定!ブログスタンプ

      あなたもスタンプをGETしよう


      子供の頃は、おばあちゃんがちらし寿司や巻き寿司を作ってくれていました

      けれど、私はかんぴょうや椎茸や澱粉が好きじゃなくて苦手だったなー



      春に最寄り駅の裏道にタイ料理屋さんがオープンしたんですよね

      タイに行ったこと無いから、これで充分エスニック気分になりました


      最近その隣にインド料理屋さんがオープンしたのです

      駅裏にはこの2軒しかお店がないので、ここだけが異様に輝いてますニコニコ

      日暮れて徒歩で帰る女性は、これで少し安心出来るんじゃないでしょうか


      最近、健康に気をつけた食事は?

      ▼本日限定!ブログスタンプ

      あなたもスタンプをGETしよう


      夫のために食事には気をつけています

      発酵食品が身体に良いというので、ヨーグルトも手作りしてるしご飯も発酵玄米にしています



      米麹を発酵させて甘酒を作ったり、料理にも塩麹や米麹を使ってます

      こないだは乳製品不使用発酵バターとやらを作ってしまったもんね



      私は普通のバターの方が好きなんだけど、夫はこっちの乳製品不使用発酵バターがいいというので、再度作りました

      ココナッツオイルが足りなくなってマカダミアナッツオイルを足してみた



      そのおかげか知んけどソフトマーガリンみたいな柔らかい仕上がりになりました照れ



      この頃はマヨネーズも手作りしてるし



      豆腐も手作りして、さらにその豆腐からクリームチーズもどきを試作してみた 

      へー、お酒に合う味やん♪


      寒くなるとキッチンに立つのが億劫になるので、この手作りブーム熱はそろそろ冷めるかも



      おでん左おでん真ん中おでん右  おでん左おでん真ん中おでん右  おでん左おでん真ん中おでん右



      お友達がおでんを作ってくれました

      この人は、何を作ってもとても美味しいの

      そしてご主人様が癌サバイバーなので、食材にも気をつけています


      ごちそうさまでしたニコニコありがとう


      いま持ってる一番お気に入りの服は?

      ▼本日限定!ブログスタンプ

      あなたもスタンプをGETしよう

      私の勝負服、ここぞという時にしか着ないようにしているつもりが、結構頻繁に出番があるため、少しケバ立ってきたような



      背中がこれまたカッコよくて、流血ブラッシー


      たまらん(//∇//)



      ミスドがポケモンとコラボしてたから

      ピカチュウのあたまとしっぽを買ったよ



      今日のところは半分だけにしとくか



      強いて言えばしっぽの味のほうが好みです



      ↓ このカップ麺も売ってたよ




      あなたを癒してくれる音は何?

      ▼本日限定!ブログスタンプ

      あなたもスタンプをGETしよう

      夕方にウォーキングをしてると、虫の音が聞こえてきます

      コオロギとスズムシしかわからないけれど、つい足を止めて聴き入ってしまいます


      オスしか鳴かないんだって




      地獄めぐり番外編にお付き合いください




      白池地獄から血の池地獄までは4kmほどなので歩くことにしました


      途中、湯けむりと山の景色をスケッチしている人がいましたよ


      ↓別府市の花オオムラサキ(つつじ)と竹(生産が盛ん)




      のんびり歩いていると地元の喫茶店が目に入ったので、ここでランチを済ませようということに


      ↓夫はいつものようにメニューを隅から隅まで読んでます

      店内には壁にも窓にも飾りが多く、それらはどうやら常連さんたちが長年かけて揃えているようで、日付や名前が記してありました


      夫がメニューを読んでいる間、暇つぶしに窓辺の置き物を眺めていたら、なんと…



      夫の幼なじみの大親友Yさん(故人)の名前を記した置き物が!


      そういえばYさんは大分勤務も経験してたんだった


      急死だったから実感が湧かなくて、いまもどこかで活躍してる気がしてならないの

      こんな所で不意に出会えるなんて、Yさんも夫に会いたかったのかな


      奇跡のようなお話しだと思いません?

      別府旅行してよかった












      大親友を偲びつつオムライス食べました




      誰かを助けたor助けられたことある?

      ▼本日限定!ブログスタンプ

      あなたもスタンプをGETしよう

      ライフセーバーしてた時に、子どもを助けてたよ



      地獄めぐりの続きです


      ⑥血の池地獄(国指定名勝)

      由来は見たまんまそう見えるから

      日本最古の天然地獄 78度


      ↓この赤い粘土から皮膚病に効く「血の池軟膏」が作られています







      ⑦竜巻地獄(国指定名勝)

      30〜40分間隔の間欠泉 105度


      噴き上がるまで25分ほど見物席で待ちました


      石で天井をしています

      でなきゃ10mほど噴き上がるから危険なんだって





      これで全ての地獄をめぐり終え、スタート地点の駐車場まで徒歩で戻りました


      お土産のキティちゃんカレー

      これ以外のカレーは全部激辛だった、さすが地獄



      歯ブラシを変えるタイミング教えて!

      ▼本日限定!ブログスタンプ

      あなたもスタンプをGETしよう


      ブラシの毛がはみ出てきたら取り替えます

      3ヶ月毎に歯科の定期検査を受けているのですが、自慢させてくれる?

      このたびプラークスコアが前回の5%から3%になりました、非常に良い(虫歯や歯周病になりにくい)状態なんだって合格



      別府温泉の続きです


      温泉の効果か、朝からちゃんと食欲が発生♪



      チェックアウトしていざ、地獄めぐりへ


      地獄の名称由来

      ここ鉄輪・亀川の地獄地帯は、千年以上も昔より噴気・熱泥・熱湯などが噴出していたことが「豊後風土記」に記せられ、近寄ることもできない忌み嫌われた土地であったといわれています。
      そんなところから、人々より、「地獄」と称せられるようになりました。今も鉄輪では温泉噴出口を「地獄」とよんでいます。
      べっぷ地獄めぐりは 100 度近い温泉の源泉を見る観光施設です。


      7つの地獄が有り、私達は徒歩でめぐる事にしたよ



      ①海地獄(国指定名勝)

      名前の由来は色が海のブルーだから 約98度

      ↑↑籠に卵を入れて地獄蒸し玉子を作ってた


      ↓↓ユニークなお土産を売ってたよ



      ②鬼石坊主地獄

      由来は灰色の熱泥が沸騰するようすが坊主頭に似ているから 98度



      ③かまど地獄

      名前の由来は地獄の噴気で供養米を炊いていたから

      80度〜100度

      1丁目から6丁目まであって、足湯や、飲める温泉、湯気を吸い込むとこや、岩盤浴なんかがありました


      ↓かまど5丁目


      ↓かまど6丁目



      ④鬼山地獄

      別名ワニ地獄

      温泉熱を利用したワニの飼育(日本初)70頭

      私は35頭まで確認できたよ





      ⑤白池地獄(国指定名勝)

      95度 蒸気熱を利用した熱帯魚館があります




      あつ森でもなかなか釣れないピラクルやガーがいた




      ここまででひとまずランチにします

      明日に続く