かめと自転車と私 -3ページ目

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 随分前に甲羅の禿げは治まっていました。

 面倒臭くて毎年恒例のかめパズルを実施していませんでした。

 いい加減邪魔臭いのと、ブログネタが尽きたのでかめパズルを実施する事にしました。

 

 お手本無しで並べました。

 

 すずさんにお手本に来て貰いました。

 お手本無しでは一部間違えていました。

 

 組み立てます。

 

 組み立てます。

 この追加した2枚がお手本無しでは間違えており、左右逆でした。

 

 完成。

 すずさん、動けなくてチビってしまいました。

 

 歴代かめパズル。

 右下が今年の物。

 上6個の順番は不明。

 

 腹甲、縁甲を袋に仕舞いました。

 こんな物残しておいてどーするんだよ。

 

 スッキリ片付きました。

 かめパズルにご協力頂いたすずさんにはお礼にさそり座ちゃんをあげました。

 大きな風車のある国立公園へ。

 

 公園内の池、水路にアカミミちゃんがたくさん居るらしい。

 

 アカミミちゃん駆除の罠が設置されています。

 

 浮島型カメ捕獲装置(かめぽちゃ)。

 浮き輪の上で甲羅干ししたかめさんが外側では無く内側へ降りると外側に戻れなくなる仕組みらしいですが、干しているかめさんは居ませんでした。

 捕獲したアカミミちゃんは冷凍殺処分。

 たくさん居るのだから、こんな罠で捕まえても焼け石に水だと思うのですけどね。

 

 展望タワーのある国立公園へ。

 今回の目的はナツズイセンと東北八重。

 

 ナツズイセン。

 国立公園のInstagramで見頃だと見たのは1週間前だったのですが、まだきれいに咲いていました。

 過去ブログを確認したのですが、これだけ咲いているタイミングで来たのは初めてかも。

 こちらの花壇では毎年黄色の彼岸花も咲きます。

 彼岸花は秋のお彼岸の頃なので、1ヶ月後。

 

 東北八重。

 こちらはまだ蕾が多かった。

 

 あまりに暑いので自販機でペットボトルを買おうと思いました。

 サントリーなら3本、コカコーラなら2本、アプリで無料のチケットがあります。

 公園内、公園傍の売店の自販機を探しました。

 サントリーの自販機を見付けたのですが、アプリ非対応。

 次に見付けたコカコーラの自販機はアプリ対応でした。

 自販機前で1分程待って接続完了。

 交換しようとしたら、チケット対象商品がありませんでした。

 諦めました。

 

 国立公園を出た時点で12:02。

 自宅まで1時間かからないのでランチを食べずに帰っても良かったのですが、以前から行ってみたかったお店があるので予定通りランチを食べて帰ります。

 

 随分前からGoogleマップの行ってみたいリストに登録してあったお寿司屋さんに初訪問。

 到着したのが12:15とお昼時だったのでお店の前の駐車場は満車。

 入店するとカウンター席は空いており待たずに座れました。

 

 寿司ランチ1,320円。

 行ってみたいリストに登録した時は1,100円だったのですが、値上がりしています。

 PayPay払いで20%還元キャンペーンで実質1,056円。

 

 ブログやInstagramの投稿でネタが大きく美味しいとの事でした。

 が、食べてみると美味しくない。

 美味しくないと言うより、まずい。酢飯が口に合いません。

 これなら、スシローの方が美味しいくらい。

 何でこんなにお客さんが来ているのか。

 定価で食べていたらガッカリでした。

 まぁ、一度は行ってみないと分からないしねぇ。

 もう来ないです。

 

走行距離 105.16km
走行時間 4:52

 

 出発6:00、帰宅14:01。

 帰宅予定は14:01だったのでぴったりに帰宅。

 

 カメロンパンはサイコン下にぶら下げて持ち帰ったのですが、潰れてしまいました。

 残念。

 

 以前にモーニングで食べたパンも美味しかったですが、今回のカメロンパンも美味しかった。

 以前、毎週の様に来ていた浦島太郎像へ。

 5ヶ月ぶりの訪問

 

 かめけつ。

 

 Instagram投稿ネタに乙姫様も撮影。

 乙姫様の足元に数匹、アカミミちゃんが甲羅干しをしていました。

 

 こちらのポストは今は使われていません。

 このポストに乙姫様への手紙を投函すると、後日、自治体の広報誌に乙姫様からの返事が掲載されます。

 以前からこのポストの存在は知っていて、ただの古いポストだと思っていました。

 戦時中、鉄が供出された為、代わりにコンクリート製で作られたポストで『国策ポスト』と呼ばれているとの事。

 

 毎年来ているひまわり畑へ。

 1本を残して全て倒されていました。

 帰宅後、ひまわり畑のInstagramを確認するともう終わりだとは書かれていました。

 倒すとは書かれていなかったので、まだ見られると思って来てしまいました。

 

 こちらも以前毎週の様に来ていた牛舎へ。

 以前は牛舎付近にのらぬこがたくさん居たのですが、1匹も見付からず。

 暑いので何処か涼しい場所に行っている?

 のらぬこの家と思われる段ボール箱があったのでまだ居るのか?

 

 近くのお稲荷さんに。

 

 検索してみると日本三大稲荷の一つに入ったり入らなかったり、諸説ある模様。

 

 以前来た際、参道で陶器製のかめさんが販売されていたので、撮影に来ました。

 が、まだ午前中のせいか殆どのお店は開いておらず、見付かりませんでした。

 

 かめさんのお守りを見付けました。 

 

 参道の串かつ屋さんの金ぴかの名物社長。

 入店した事はありませんが、トイレ内も金ぴからしい。

 

 お稲荷さんを後にします。

 

 立ち寄る予定に無かったのですが、暑いのでアイスクリーム休憩にシャトレーゼに来ました。

 思っていたより大回りになってしまいました。

 前回、シャトレーゼに来た際は梅のアイスを食べたので今回はレモンのアイス。

 1本64円と安いです。

 

 予定していた国立公園に向かいます。