駐輪所に自転車を止めて徒歩でお城正門へ。
Googleストリートビューで予習していて分かってはいたのですが、駐輪場には金属製の柵が無く竹製の柵に自転車を地球ロック。
竹を切れば盗めるんですけどね。
お城正門へ向かう途中に居た金のシャチホコ。
正門前に8:55到着予定が8:52到着なのでオンスケジュール。
外国人観光客がたくさん来ていました。
中韓の観光客が大きな声で話していて五月蠅い。
入城チケットを買うのに並んでいるといつの間にか僕の前に1人割り込んでいます。
外国人観光客かと思ったら日本人でした。
上手い事割り込みやがった。
入城料は500円。
楽天Payが使えたので楽天ポイントを使って実質支払い0円。
入城。
総合案内所で今回の目的の場所を確認してから先に進みます。
一つ目の目的、表二之門。
こちらが裏側。
裏側にかめさんの留蓋瓦があると言うので見に来ました。
分かりにくいですが、阿吽でしょう。
こちらの2つは甲羅だけ。
10月にこの門の外側を無料化する実証実験が行われます。
留蓋瓦は内側なので無料で見られません。
混雑が嫌なので無料化実証実験前に来ました。
天守閣は第二次世界大戦で焼失された為、鉄筋コンクリート造で復元された物。
木造復元が計画されていますが、エレベーターを付ける付けないで揉めています。
うん十年前に一度来た時は天守閣内に入れたのですが、耐震性の問題で現在は入場不可になっています。
天守閣左側の本丸御殿へ。
本丸御殿も第二次世界大戦で焼失されたので復元された物。
こちらは前回来た際にはまだありませんでした。
二つ目の目的、本丸御殿内の上洛殿の欄間にかめさんが居ると言うので見に来ました。
居たのは1匹だけ。
かめさんの撮影に必死で欄間のある部屋の全景を撮影し忘れたので他の部屋の写真。
西の丸御蔵城宝館。
刀剣10振の企画展が行われていましたが、時間の都合でじっくり見て来ませんでした。
三つ目の目的、西の丸御蔵城宝館内のミュージアムショップ。
かめさんの土鈴が売っていると言うので見に来ました。
勿論、撮影のみで買いません。
これでこちらのお城内でのミッションコンプリート。
見学時間は1時間半見込んでいました、押しています。
城内は大体見て回ったかと思っていたのですが、帰宅後、Googleマップを確認すると見落としがありました。
けど、もう来ないかな。
駐輪場に戻る途中にあった看板。
インバウンド価格?
駐輪場に戻ると自転車は盗まれずにありました。
駐輪場を出た時点で予定を8分押し。
ここで折り返して次の目的地へ。