4月も月一回のノルマをこなしました。
献血ルームに行く前にいつもの神社の池へ。
甲羅干しをしているかめさんは居なかったのですが、池の畔で待っているとアカミミ女子が2匹近寄って来ました。
手持ちのコイのエサを50粒あげて来ましたが、鈍臭いので半分以上コイに取られていました。
受付、問診後のもぐもぐタイム。
好きなクランチチョコは1個しかありませんでした。
お菓子を食べている時に採血室から声が聞こえていたので分かっていたのですが、検査採血は失敗が多い嫌な看護師さんでした。
針を刺した後もなかなか採血が終わりません。
針先を見ないのでちゃんと採血出来ているのか分かりません。
いつもより時間はかかりましたが、失敗される事無く採血完了。
本採血はまた血漿成分献血でした。
これで13回連続血漿成分献血です。
年間回数制限は血漿換算で13/24ですごい余裕が出来ています。
本採血後のもぐもぐタイム。
クランチチョコは補充されず。
今回の処遇品。
今月の処遇品として、『ポリラップ15m』。
夕方献血キャンペーンで『レポア ジッパーバッグ10枚セット』。
シャレン!で献血キャンペーンで『Jリーグオリジナルタオルマフラー』。
先月は3巻の途中までしか読めませんでした。
今月は続きから4巻の最後まで。
続きが気になりますが、とっと帰ります。
採血箇所に巻いた包帯、ガーゼが邪魔臭いので献血ルームに捨てて行こうと外しました。
すると、噴き出すって程ではありませんが、大量に血が出て来ました。
慌てて包帯で採血箇所を抑えました。
受付けの女性を呼ぶもシカとぶっこいてやがります。
血が垂れているので受付けカウンターまで行って声を掛ける事が出来ません。
動けずにいたのですが、しばらくして受付け女性がやって来ました。
看護師を呼んで血を拭き取って止血し直し。
包帯を1時間はしている様に言われていたのですが、外すのが早過ぎました。
今後は献血ルームでは外さず、自宅で外す様にしないと。
翌日、検査結果が届きました。
また、平均赤血球ヘモグロビン濃度MCHCが基準値外になりました。
走行距離 17.36km
走行時間 0:50