次は12:00からカード配布開始の場所へ行く予定だったのですが、まだ少し時間があったので、4ヶ所目の自治体のマンホールカード配布場所へ再度行き素知らぬ顔をして2枚目を貰いました。
城下町に戻ってカード配布場所に到着。
文化遺産カード5種。
文化遺産カードは実際に現地で写真を撮影して来た物を見せないと貰えません。
めんどくせ。
まぁ、そこはあれだよね。
ここは城下町に残る唯一の武家風屋敷でこちらも国登録有形文化財なのだそう。
無料で見学出来ますが、カードをもらったらさっさと次の目的地へ。
4ヶ所目の自治体のマンホールカード配布場所で素知らぬ顔をして3枚目を貰いました。
3ヶ所目の自治体、2ヶ所目の自治体の順に行く予定が、2ヶ所目の自治体のマンホールカード配布場所に着いてしまいました。
往路で少し通り過ぎてしまいましたが、復路では完全に通り過ぎてしまいました。
どうする?
取り合えず、2ヶ所目の自治体で素知らぬ顔をして2枚目のマンホールカードを貰いました。
悔しいのでまた引き返して3ヶ所目の自治体で素知らぬ顔をして2枚目のマンホールカードを貰いました。
また2ヶ所目の自治体で素知らぬ顔をして3枚目のマンホールカードを貰いました。
引き返したので往復で6km、20分追加。
ランチのオーダーストップに間に合うのか?
1ヶ所目の自治体まで戻って来ました。
おそらく中国人経営のお店。
ランチタイムは14:30までなのですが、13:30に到着。
オーダーストップは大丈夫でしょう。
ここもGoogleマップの行ってみたいリストに登録してありました。
油淋鶏のランチ720円。安いです。
PayPay通常還元0.5%、LINEMO申込特典PayPay20%還元で実質573円
ご飯の量が少な過ぎでしたが、油淋鶏の量は逆に多過ぎでした。
セルフですが食後のコーヒーも付きました。
ここのお店はまたこちら方面に来たら立ち寄りましょう。
1ヶ所目の自治体中心部のアーケード街。
シャッターが下りているお店が多いですが、七夕祭りで有名な場所だそう。
1ヶ所目の自治体のマンホールカード。
往路では貰ってないので今回は1枚だけ。
前回貰った物を合わせて計2枚になりました。
ネギの水の恵みカード2枚。
前回来た時に3枚貰っているのでこれで計5枚。
これでもうここへも来なくて良いです。
ネギの水の恵みカードと一緒に何か知らないカードが置いてあったので、5枚貰って来ました。
え?これも集めるの?
走行距離 132.53km
走行時間 6:05
出発6:29、帰宅16:22。
マンホールカード9枚を含む計37枚のカードを貰って無事帰って来ました。
行った事が無い自治体へ行く計画はこれで全て実施しましたが、新たに2つルートを引きました。
期限がある物でも無いのでぼちぼちマンホールカードを貰いに行きましょう。