所持しているマンホールカードは1つの自治体を除いて5枚ずつ集めました。
1つの自治体は1枚しか所持していないのですが、また5枚集める予定です。
今週は1枚も所持していないマンホールカードを貰いに行きます。
貰いに行くのは都心方面。
都心なので交通量が多く嫌なのですよね。
記憶に残っている範囲では自転車では2回しか行った事がありません。
前回と違いスマホ、ナビ付きサイコンを持っているので、主要国道では無く裏道を駆使して走ります。
都心部にとうちゃこ。
復路に立ち寄る予定だったのですが、信号のタイミングの都合で往路に立ち寄りました。
市内にこのモニュメントが5ヶ所あります。
1ヶ所は都心部から外れた場所にあるので、今回は4ヶ所に立ち寄ります。
ネットで事前調査したモーニングが良さそうなカフェへ。
ここまで走行距離36.2km、走行時間1時間26分。
そこまで遠くありませんでした。
アイスコーヒー480円と無料のおにぎりのモーニングサービス。
他に冷やし茶漬けのモーニングもありましたが、次回こちら方面に来る時は違うお店に行くかな。
近くに古い建築物があるので立ち寄ります。
大正時代の和洋折衷の建物を移築復元した物。
入館料200円。
まだ朝早く開館前です。
こちらも大正末の建築物。
入館料200円。
入るつもりは全くありませんでしたが、まだ開館前です。
帰宅後、Googleマップを見ていて気付いたのですが、近くにもう1軒古い建築物がありました。
またの機会に立ち寄りましょう。
30分弱走って、市名モニュメント2ヶ所目。
マンホールカードの前にゆるきゃらトレカ。
一度の訪問で5枚貰えたのでここへはもう来なくて良いです。
ここまで41.0km。
折り返します。
Googleマップの行ってみたいリストに登録してあったお寺。
近くの古い建築物。
こちらは明治時代の建築物。
近くにあるもう1軒の古い洋館は入館料300円。
もう開館していましたが、入りません。
お目当てのマンホールカード。
1人1枚のルールなのですよね。
後4回来るのか?
マンホールカードを貰ったついでに水に関する博物館を駆け足でぐるっと一周。
ここからお昼ご飯を食べに行く予定でした。
人気のお店で開店前から並ぶとの事だったので早めに行くつもりだったのですが、スケジュールを前倒しでこなしており開店40分前に到着しそうで早過ぎです。
お昼ご飯後に行く予定だった場所に先に行きます。
とあるお寺の釣鐘。
岡本太郎作。
マンホールカード2種類目。
急いでいたのでマンホールカードが逆さまです。
折角来たのでこちらも駆け足でぐるっと一周して来ました。
お昼ご飯を予定していたうどん屋さんへ。
開店10分前にとうちゃこ。
先客は2組。
1組は車の中、もう1組(1人)は玄関から離れた場所につっ立ていたので、ポールポジション。
開店直前には行列になっていました。
牛肉入りのころうどん980円。
ネットではすごい評判が良かったのですけどね。
美味しいと思いませんでした。
歯の状態が良くなかったせいか。
牛肉入り味噌煮込みうどんも評判らしいのですが、再訪は無いかな。
この後、素知らぬ顔をしてお昼ご飯前に行ったマンホールカード配布場所に再度行って2枚目を貰いました。
最初にもらったマンホールカードの配布場所は遠いので行けませんでした。
市名モニュメント3ヶ所目。
お城の近くなのですが、少し前に新しく飲食店街が出来ました。
行った事が無かったので立ち寄りたかったのですが、とっとと帰りたいし、混雑していたし、観光地価格で高いので断念。
イチジクの水の恵みカード。
水の恵みカードもルールは1人1枚です。
しかし、職員の手渡しで無くカウンターに置いてある場合は複数頂いて来ます。
ここの配布場所は職員が手渡しだった為、1枚しか貰えませんでした。
後4回来るのか?
県庁の建物。
昭和13年の建築物。
国の重要文化財。
近くにある昭和8年建築の市庁舎も国の重要文化財に指定されているとの事。
またの機会に立ち寄りましょう。
市名モニュメント4ヶ所目。
これで都心部の予定していた場所は全て行きました。
帰路、今月の金魚カード『イエローコメット』、2枚目。
走行距離 96.46km
走行時間 4:15
出発6:29、帰宅13:47。
予定では15:15帰宅だったので随分早く帰って来る事が出来ました。
モーニング、ランチを食べずカードだけを貰って真っ直ぐ帰れば、午前中に帰宅も可能かも。
でもあまり行かない方面だから、あちこち立ち寄りたいしねぇ。