田舎の定食屋さん | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 今週もPayPay30%還元のキャンペーンを実施している自治体へランチを食べに行きます。

 先週は先々週のコースより遠い自然科学館まで行ったのですが、今週は更に遠い昨年もこの時期に行ったアサギマダラの飛来地まで行きます。

 

 キンモクセイが二度目の開花。

 良い香りがしています。

 

 先週、先々週も前を通ったのですが、『今年はあまり咲いていないなぁ』と思っていました。

 たくさん咲いて来ました。

 

 車の交通量の少ない道ばかりを走ります。

 

 鉄道博物館。

 

 蕎麦畑。

 今週はカメラマンは1人しか居ませんでした。

 

 ひまわり畑

 朝早いですが、こちらはたくさんカメラマンが居ました。

 

 ローカル線の終着駅でトイレ休憩。

 

 お寺の一郎。

 

 交通量の多い3桁国道。

 かなり山の中まで来たのでずっと上り基調で辛い。

 

 目的地のフジバカマが咲くアサギマダラの飛来地にとうちゃこ。

 34.2km、1時間39分なのでいつもの走行距離とそれ程変わらないのですが、辛かった。

 

 先客は2人のみ。

 先客のめがねのおばさまが挨拶して来たので挨拶を返したのですが、『これがアサギマダラ、これがツマグロヒョウモン。』と解説をし始めました。

 

 詳しいのですね。

 20分程滞在して人が増えて来たので引き返します。

 

 先週も立ち寄った自然科学館。

 今週もオケラちゃんは土の中に潜っている様で見られませんでした。

 『秋の鳴く虫展』の企画展は終了です。

 次の企画展も見たいのでまた来ます。

 

 よく考えたら、このかめちゃん達、陸場はあるけどバスキングランプが設置して無いんじゃないかな。

 また今度行ったら確認します。

 

 ダリア園。

 

 ダリア園からかえる様までも山の中を上ったり下ったり辛い。

 上り坂の途中で止まって休憩するのは負けた気がするので休憩せずに上っていると道路に居たので止まってしまいました。

 い……いやらしい……。

 

 かえる様。

 ガチ勢の先客がたくさん居ました。

 先々週、居たお蕎麦屋さん宣伝の男性も。

 

 先週より更に遠くまで行ったので定食屋さんの開店時間に到着するのは厳しいかと思ったのですが、開店10分前にとうちゃこ。

 お店のドアの前で一番で待っていると、常連客のおっさんが来ました。

 僕を抜かしてドアを開けて入店。

 『CLOSE』だった看板をひっくり返して『OPEN』に。

 何抜かしてるんだよ?

 ランチは油淋鶏。

 100円OFFクーポン、PayPay30%還元で実質581円。

 お値打ちに頂いて来ました。

 

走行距離 77.53km
走行時間 3:43