タンパク質接種の為、ご飯と一緒に大豆を炊き込んで食べています。
乾燥大豆なので、炊飯する前日に水に漬けて戻します。
水に漬けて台所で常温で1日放置していました。
翌朝、炊飯器の中の研いだ米の中の大豆を入れようとした所、大豆を戻した水が妙に泡立っています。
以前にも泡立っていた事があり、アクがたくさん出たものだと思っていました。
今回は以前より更に泡立ちが多くおかしい。
匂いを嗅いでみた所、腐臭がします。
腐ってやがる。(水に漬けるのが)早すぎたんだ。
水で戻した大豆は150g。金額にすると74円分。
勿体ないが捨ててしまうか?
捨ててしまうと、今から新しく大豆を水に戻していては炊飯に間に合いません。
このまま米の中に入れて一緒に炊いてやっぱり食べられませんでしたとなると、米もダメにしてしまい更に勿体ない事になります。
大豆を軽く洗ってから、炊飯器に入れて炊きました。
結果、腐臭は分からず、問題無く食べられました。
大豆に充分水を含ませる為に早めに水に漬けたのですよね。
今後は常温放置せずに、冷蔵庫の中で水に漬けます。