大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 旧街道筋を走って、一級河川沿いの堤防道路まで来ました。

 

 開園前の展望タワーのある国立公園。

 

 今週も浦島さんへは行かず、藤の名所の公園へ行きます。

 

 今週はヤギさんは留守でした。

 何処か、草がたくさん生えている場所に連れて行って貰ってるのかも。

 

 蓮の保存田。

 こちらはそろそろ終わり。

 

 レンコン栽培のハス田。

 こちらはまだたくさん咲いていますが、来週辺りは?

 

 藤棚の下のかめちゃん。

 今週は水位が低く陸場に上がれず、甲羅干しをしているかめちゃんは居らず。

 

 橋の上で待っていると集まって来ます。

 

 1匹だけ居るクサガメちゃんも寄って来ましたが、1粒も食べず。

 

 観光交流センターへソフトクリームを食べに来ました。

 ソフトクリーム ハードタイプ ふじ。

 ソフトクリームなのにハード。

 藤の咲く季節限定で販売されるらしいのですが、1個だけ売れ残っていました。

 

 上部のコーンだけ剥がしました。

 目視では薄い藤色だったのですが、写真では分かりませんね。

 原材料、添加物に藤は入っていません。

 藤を食べた事が無いので、藤の味なのかよく分かりません。

 香りも藤の香りでは無い様な。

 藤なのは色だけ。

 まぁ、甘くて美味しかった。

 

 復路も往路と同じ川沿いをのんびり走ります。

 

 展望タワーのある国立公園まで戻って来ました。

 国立公園のブログでヒマワリが咲き始めたとあったので、見に来ました。

 ルビーエクリプス。

 

 今年も緑のトンネルが作られていました。

 首長ひょうたん、赤毛瓜、ヘチマ、プッチーニ(ミニカボチャ)の表示がありました。

 今年はゴーヤは無いのか。

 

 ガマの穂。

 朝、一級河川沿いの堤防道路に出る手前にガマが自生している場所があるのですが、毎週、ブログネタに撮影しようかと思うのですが、うっかり通り過ぎてしまいます。

 

 今週もランチを食べずにとっとと帰宅。

 

走行距離 57.35km
走行時間 2:48