クロスバイクパンク修理 | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 昨日のブログにも書きましたが、昨日の朝、クロスバイクがパンクしていました。

 1km程走った後、パンクに気付き帰宅。

 押して歩かずに乗ったまま帰宅出来ました。

 ロードバイクに乗り換えました。

 帰宅後、パンク修理。

 毎朝、朝食前に空気を入れるのですが、異常は感じなかったのですけどね。

 結構前から前輪の空気の抜けが後輪よりも多い状態でした。

 小さな穴が開いていてスローパンクしているのだろうと思っていたのですが、面倒臭くて修理していませんでした。

 穴が大きくなったのか?

 

 チューブを取り出して空気を入れて穴を探すも見付からず。

 バルブ根本に亀裂がありました。

 修理は無理なので、チューブは廃棄です。

 

 このチューブを交換したのは2022,2,4、走行距離は2,643.3km。

 随分、早くダメになりました。

 この銘柄のチューブは二度と買いません。

 同じチューブが後輪にも入っているので、近い内にまたチューブの根本がダメになるかも。

 

 修理は無理なので、買い置きしてあるチューブに交換します。

 これで買い置きしてあるチューブは残り5本に。

 

 パッチ貼り修理をしなかったので、短時間で修理完了。

 

 クロスバイクのホイールはリムの高さが低いので、バルブ長の短いチューブを使用していました。

 今回はロードバイクのホイールの高いリム高さに合わせたバルブ長の長いチューブ。

 クロスバイク用にわざわざ短いバルブ長のチューブを用意するのは面倒だし、コスト増なので、今後はクロスバイクにもロードバイクと同じチューブを使う事にします。

 

前後タイヤ交換  Odo72,110.1km、2021,5,2

前後タイヤローティション  Odo77,106.9kmkm、2022,2,13

 前チューブ交換(LIFELINE) Odo79,568.3km、2022,7,6

 後チューブ交換(TIOGA) Odo77,200.5km、2022,2,17

ホイール交換 Odo65,125.9km、2020,4,28

 ※ロードバイクで3,948.2km使用済み