大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 衣装を更に暖かい物にしました。

 上半身は薄いウインドブレーカを冬用ジャケットに。

 下半身は真夏にも履いていた春夏用タイツの下にミズノのブレスサーモインナーを着用。

 上半身は冬用最終装備。

 下半身はもう一段階暖かく出来ます。

 天気が悪いです。

 自分の住む場所の天気予報しか確認しておらず、こちら方面の天気予報を確認するのを忘れていました。

 国立公園に向かって走っているとパラパラと降り始めました。

 

 開園50分前にとうちゃこ。

 雨が降って来たし引き返す事も考えたのですが、回復するだろうと先に進む事にしました。

 

 雨は止みましたが、路面が濡れています。

 帰宅後、天気予報を確認すると朝方降ったらしい。

 

 走っているとあちこちに神社があります。

 神社だらけです。

 

 牛舎付近ののらぬこ。

 くろぬこが1匹のみ。

 お正月なので、建物が戸締りされており、建物内の暖かい窓際に行けません。

 逃げないので触れるかなと思い、そっと近付いたのですが逃げられました。

 

 浦島さん。

 引き返します。

 

 お正月なので、シャトレーゼの開店時間が遅いです。

 駐車場には開店待ちのお客さんの車がたくさん。

 10分程開店まで待ちました。

 

 さっさとお家に帰りたいので疲れない程度に頑張って走っていたのですが、前輪の様子がおかしい。

 前輪のタイヤがペコンペコン。

 久し振りにパンクです。

 タイヤを交換してから7,800km程走行しており、そろそろ交換時期です。

 さて、チューブ交換すると30分ロス。

 さっさと帰りたいし、寒い中、チューブ交換したくない。面倒臭い。

 試しに空気を入れてみると走れる程度に入りました。

 面倒臭いので、このまま走ってみます。

 

 風車のある国立公園でトイレ休憩。

 

 10分程走って、展望タワーのある国立公園でトイレ休憩。

 アイスチューリップは蕾が増えて来ましたが、まだ咲いていません。

 

 獅子舞を見たかったのですが、1時間待ちなので諦めました。

 

 お正月のおもちゃで自由に遊べる様に置いてありました。

 けん玉、かるた、百人一首、お手玉、羽子板、コマ。

 来園している子供がほぼ居なかったので誰も遊んでおらず。

 

 国立公園を出て一級河川を渡る橋を走っていると、また前輪のタイヤの空気が減って来ました。

 歩道は狭くチューブ交換出来る様な場所はありません。

 再度、空気を入れて走ります。

 広い場所に出ましたが、面倒臭いのでチューブ交換せずに走り続けます。

 

 往路でも気になっていたキンカンがたくさん成っている場所で止まりました。

 止まりました。

 

 前輪のタイヤの空気量に注意しながら走ります。

 堤防道路を走り抜けた後、立ち寄ったお店の駐車場で3回目の空気入れ。

 

 狭い路地裏にあるうどん屋さんへ。

 正月三が日だから、まぁお休みですよね。

 

 結局、チューブ交換せずに計3回空気を入れて、無事帰宅。

 チューブ交換だと30分ロスする所、計3回空気を入れて15分のロスで済みました。

 今、前輪のタイヤを確認したら、やっぱりペコンペコン。

 明日以降、パッチ修理します。

 

 今日のおやつ。

 見切り品コーナーから『あわせ醤油の炙りみたらし団子』。

 キンカンなんて数十年ぶりです。

 

走行距離 69.86km
走行時間 3:05