武漢熱ワクチン1回目の接種は9/12(日)午後だったので、今朝の時点ではまだ1週間経っていません。
毎年、行っている彼岸花の群生地が4~5割くらい開花して来たとの事なので、1週間経過していませんが、ロードバイクで向かいます。
最短距離で彼岸花の群生地に向かう為、いつもの一級河川沿いの堤防道路では無く、旧街道筋や路地裏を走ります。
何か匂うなと思ったら、銀杏がたくさん落ちていました。
美味しい物でも無いので拾いませんでした。
毎年、撮影する白い彼岸花。
川沿いの公園で小休憩。
右端のアカミミちゃんはこの後、失敗して上れませんでした。
台風一過で雲一つ無い良い天気です。
台風一過の影響で少しきつめの向かい風。
栗畑。
みかん畑。
柿畑。
何度も走った事があるルートなのですが、今回はいつもとは逆ルート。
逆ルートで走るのは稀です。
何か見覚えの無い景色だなと思いつつ走っていたと所、この先通り抜け不可の表示。
自転車なら大丈夫だろうと思い、そのまま走った結果がこれだよ。
自転車を担いで階段を上った所、知っている幹線道路でした。
幹線道路から目的地へ行く事は出来るのですが、交通量の多い道は走りたくありません。
少々迂回して本来のルートに戻りました。
間違えた箇所も分かったので、次回からは間違える事は無いでしょう。
この川沿いの堤防道路を直進すれば目的地の彼岸花の群生地です。
高速道路の工事で通行止めなのは知っていたのですけどね。
走行時間1:37、走行距離34.5kmで彼岸花の群生地にとうちゃこ。
毎年恒例の定点撮影。
咲き揃って無いねぇ。
早く咲いた花はもう白く色褪せて来ていると言うので来たのですけどね。
毎年の事ですが、彼岸花の中に立ち入って撮影する莫迦が居ます。
いちいち注意しないですけどね。
いつものシャトレーゼでスイーツ休憩。
新商品のシャインマスカットのアイスクリームを食べたかったのですが、売り切れ。
仕方ないので、『深煎り珈琲ゼリー入りカフェラテバー』。
浦島さんへ。
浦島さんには愉快な仲間たちが居ます。
今週はお稲荷さん。
先週はお弁当屋さんでお弁当を購入したのですが、今週はスーパーでお弁当を購入しました。
ハンドルにエコバッグをぶら下げて、以前に何度もアカミミちゃんを探しに来た池へ。
雑草がボーボーです。
かにクリーム&バーグ弁当。
税別398円。
先週のお弁当屋さんより安いです。
先週の様にボリューム不足と言う事もありません。
しかし、野菜が少ない。
まぁ、週一回なら良いでしょう。
もう1軒試してみたいお弁当屋さんがあるので、次回試してみます。
風車のある国立公園でトイレ休憩。
オニバスの花はもう終わりかな。
いつもの国立公園でトイレ休憩。
キバナコスモスはたくさん咲いていたのですが、オータムビューティミックスはまだまだ。
先週萎れていた黄色い彼岸花。
また新しい花がたくさん咲いていました。
先週臨時休業で食べ損なったかき氷に再チャレンジ。
『黒蜜きなこ』、600円。
PayPay支払いで通常還元0.5%、街のPayPay祭20%還元で123円分PayPay還元。
先週はまだ街のPayPay祭は開催されていなかったので、食べ損なって結果オーライでした。
練乳かけ放題なので、たくさんかけて来ました。
太りますが、たまにはね。
前述の栗林の場所ではありませんが、道路にたくさん大きな栗が落ちていたので、拾って来ました。
16個拾って来て、3個虫食い。
毎日食べているミックスナッツの代わりにしばらく栗を食べます。
走行距離 84.22km
走行時間 3:58
武漢熱ワクチン1回目接種後、まだ1週間経過していないのでなるべくゆっくり走る様に心掛けました。
先週の平均速度21.4km/h、今週の平均速度21.2km/h。
大して変わらないですね。




















