大きな川沿いのカフェ | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 いつも走っているコースから少し入った場所にネムノキがありました。
 もう何年も走っているコースなのに今年初めて気付きました。

 山を抜けた所で足元に苺の実がなっているのに気付きました。
 蛇苺?
 子供の頃は食べましたが、スルー。

 クチナシの花はもう終わりかけ。
 今年は咲き始めたのに気付くのが遅くて、あまり香りを楽しめませんでした。

 大人気コーナー『今日のポッポちゃん』。
 この写真は10日程前のもの。
 もう巣立ってしまいました。
 今日は親鳥が2回目の抱卵をしていました。

 スッポンが甲羅干しする川。
 スッポン2匹、ニホンイシガメ3匹、アカミミちゃん3匹。
 レア亀が多かった。

 シラサギ、アオサギがたくさん。
 この後、イタチが道路に出て来たのですが、カメラを仕舞った後で撮影出来ず。
 残念。

 少し前からノウゼンカツラが咲き始めています。

 水路の水位が低く、路肩で甲羅干しをするかめちゃんは居らず。

 大きな川沿いのカフェでまた『みそかつ弁当』。
 もうお店のおばちゃん達の間でのあだ名が『みそかつ』になってるね。
 弁当を食べていると、カナブンが飛んできました。
 害になる物でも無いので放置。
 弁当を食べ終えて、トイレを済ませて、自転車まで戻ってもまだくっ付いていたので、茂みに放しました。

 先々週、雛が居た巣はもう巣立ってしまっていました。
 別の巣で別のツバメが抱卵中の様。

 国立公園内のカシワバ紫陽花。

 春には両側に菜の花が咲いていた川沿いの道。
 両側から草生い茂って来ていて圧迫感があり、走りにくい。

 先々週、触りたくない汚いのらぬこが居た場所に別ののらぬこ。
 まだ子供の様。
 こののらぬこは汚くなさそうだったので触ろうと手を出したのですが、触らしてくれませんでした。

 いつもの桜並木の遊歩道。
 風が涼しく気持ち良いです。
 自治体のブログでもここの新緑が美しいと紹介されていました。

 浦島さん。
 いつもはここで折り返しなのでですが、ここから更に足を延ばして紫陽花を見に行きます。

 春に桜を見に来た堤防上の桜並木。
 堤防上に紫陽花も植えてあります。
 ここの道も走っていて気持ち良い。

 例年、あじさいまつりが開催されているらしいのですが、今年は武漢熱の為、中止。

 旧街道筋を走っていると栗林がたくさんあります。
 栗の花も落ち始めています。

 旧街道筋沿いの商店の庇の下を注意して見ているとあちこちにツバメの巣があります。
 これは抱卵中。

 こちらは雛。

 川沿いをかめちゃんを探しながら、のんびり帰宅。

走行距離 94.52km
走行時間 4:29