二級河川。
この日は風も無く寒くも無かったのですが、居ませんでした。
いつも前を通るコスモス畑。
刈り取られてしまいました。
スッポンが甲羅干しする川。
アカミミちゃんが1匹。
おそらく今年最後。
大きな川沿いのカフェにとうちゃこ。
サイクルラック下にスタンドの付いた自転車が駐輪されています。
スタンドが付いた自転車をここに駐輪されると、スタンドの無い自転車が駐輪出来ないのですけどねぇ。
国立公園内のカフェのパスタプレート、丼物のランチを試してみるつもりだったのですが、以前に食べたハンバーグプレートのランチ から察するに大した事無さそうだったので、大きな川沿いのカフェでお弁当を購入しました。
チキンチリ弁当、隣接する国立公園で食べるので消費税8%で702円。
普段、家では鶏胸肉しか食べないので鶏もも肉のから揚げがジューシーで美味しい。
お弁当を食べた後、国立公園内のWi-Fiスポットでスマホをいぢっていると、禿げた外国人が『Excuse me.』と話しかけて来ました。
英語を話す事が出来ないので、聞こえない振りをしていると、再度、『Excuse me.』。
仕方ないので中学生一年生レベルの英語で『I can speak English.』と言って、その場を離れると、『Thank you.』との事。
よく考えたら、『I can't speak English.』と話すつもりだったのですが、間違えました。
Wi-Fiの接続方法を聞きたかった様ですが、僕も繋がっていませんでした。
今週も背割堤に来ました。
前方にロードバイクが2台居ました。
遅かったら抜かそうと思っていたのですが、30km/h程度で走っているとじわじわと離されて行きます。
引き離されると悔しいので、何とか付いていく35km/h前後で走っていました。
帰宅後、背割堤の区間タイムの自己最高記録を丁度1分更新していました。
この区間の最高記録の人は46.9km/hで走っているとの事。
僕にはこんな速度で走るのは無理です。
背割堤を抜けて少し走って、毎年行っている黄葉まつりの会場に来ました。
この辺りは銀杏の生産量日本一だそうです。
警備員が言うには『この人混みの向こうにサイクルラックがあるからそこに駐輪しろ。』との事。
『この人混みの中を自転車を押して入って良いのですか?』と訊くとOKとの事。
他の方に迷惑なので回れ右して他の場所に駐輪しました。
後でサイクルラックを見に行ったら、1台しか駐輪されていませんでした。
あちこちで銀杏の試食、販売をしています。
そんなに美味しい物でも無いので食べませんでした。
例年、スタンプラリーをしながら黄葉を見て回るのですが、今年は黄葉まつり会場から離れた商店街まで行って戻って来なければならなかったので、早く帰りたいし参加しませんでした。
黄葉まつりに来た証拠写真だけ撮影してすぐに離脱。
先週、アカミミちゃん2匹に逃げられた甲羅干しスポット 。
今回は撮影成功。
風が弱いので、快適に走れます。
5回目のヒャッホー!!
また和菓子屋さんでくさ餅を買って来ました。
次回はどら焼きにします。
乙姫様周囲の池。
アカミミちゃんが3匹。
風車のある国立公園まで戻って来ました。
くさ餅休憩。
帰宅してからもくさ餅休憩。
この日はまだかめちゃんが来ていなかったので、フレンチブルドッグが出動。
このへんで、濃いお茶が1杯怖い。
走行距離 96.41km
走行時間 4:07
100km超え成らず。

この日は風も無く寒くも無かったのですが、居ませんでした。
いつも前を通るコスモス畑。
刈り取られてしまいました。
スッポンが甲羅干しする川。

アカミミちゃんが1匹。
おそらく今年最後。
大きな川沿いのカフェにとうちゃこ。

サイクルラック下にスタンドの付いた自転車が駐輪されています。
スタンドが付いた自転車をここに駐輪されると、スタンドの無い自転車が駐輪出来ないのですけどねぇ。
国立公園内のカフェのパスタプレート、丼物のランチを試してみるつもりだったのですが、以前に食べたハンバーグプレートのランチ から察するに大した事無さそうだったので、大きな川沿いのカフェでお弁当を購入しました。
チキンチリ弁当、隣接する国立公園で食べるので消費税8%で702円。

普段、家では鶏胸肉しか食べないので鶏もも肉のから揚げがジューシーで美味しい。
お弁当を食べた後、国立公園内のWi-Fiスポットでスマホをいぢっていると、禿げた外国人が『Excuse me.』と話しかけて来ました。
英語を話す事が出来ないので、聞こえない振りをしていると、再度、『Excuse me.』。
仕方ないので中学生一年生レベルの英語で『I can speak English.』と言って、その場を離れると、『Thank you.』との事。
よく考えたら、『I can't speak English.』と話すつもりだったのですが、間違えました。
Wi-Fiの接続方法を聞きたかった様ですが、僕も繋がっていませんでした。
今週も背割堤に来ました。

前方にロードバイクが2台居ました。
遅かったら抜かそうと思っていたのですが、30km/h程度で走っているとじわじわと離されて行きます。
引き離されると悔しいので、何とか付いていく35km/h前後で走っていました。
帰宅後、背割堤の区間タイムの自己最高記録を丁度1分更新していました。
この区間の最高記録の人は46.9km/hで走っているとの事。
僕にはこんな速度で走るのは無理です。
背割堤を抜けて少し走って、毎年行っている黄葉まつりの会場に来ました。
この辺りは銀杏の生産量日本一だそうです。

警備員が言うには『この人混みの向こうにサイクルラックがあるからそこに駐輪しろ。』との事。
『この人混みの中を自転車を押して入って良いのですか?』と訊くとOKとの事。
他の方に迷惑なので回れ右して他の場所に駐輪しました。
後でサイクルラックを見に行ったら、1台しか駐輪されていませんでした。
あちこちで銀杏の試食、販売をしています。

そんなに美味しい物でも無いので食べませんでした。
例年、スタンプラリーをしながら黄葉を見て回るのですが、今年は黄葉まつり会場から離れた商店街まで行って戻って来なければならなかったので、早く帰りたいし参加しませんでした。

黄葉まつりに来た証拠写真だけ撮影してすぐに離脱。
先週、アカミミちゃん2匹に逃げられた甲羅干しスポット 。

今回は撮影成功。
風が弱いので、快適に走れます。

5回目のヒャッホー!!

また和菓子屋さんでくさ餅を買って来ました。
次回はどら焼きにします。
乙姫様周囲の池。

アカミミちゃんが3匹。
風車のある国立公園まで戻って来ました。

くさ餅休憩。
帰宅してからもくさ餅休憩。
この日はまだかめちゃんが来ていなかったので、フレンチブルドッグが出動。

このへんで、濃いお茶が1杯怖い。
走行距離 96.41km
走行時間 4:07
100km超え成らず。