いつもの……。
この日は少し肌寒いですが良い天気でした。
風もきつくありません。
田舎の食堂のがっかり日替わり定食は嫌なので、大きな川沿いのカフェを目指します。
道中、小学校の前を通ったら、1本だけもう咲いていました。
気が早いソメイヨシノかと思ったのですが、早く咲く別の品種なのかも。
ちょっと大回りになりますが、アカミミさんが居る水路沿いを走ります。
干してるアカミミさん、泳いでいるアカミミさんを見付ける事は出来ませんでしたが、走っていると、チャポンチャポンと何かが水に飛び込む音がするので、おそらく干していたアカミミさんが飛び込んでいるのでしょう。
ここのアカミミさんは憶病でなかなか撮影出来ません。
大きな川沿いのカフェ横のサイクルラックに到着すると、ロードバイク乗りが2人居ました。
こちらから『こんにちは!!』と声を掛けると、『来た来た。』との事。
誰だよ、お前?挨拶も出来ないのかよ。
機材トラブルがあり、工具を貸して欲しくて、誰か来るのを待っていた様。
話を聞くと、何か特殊な工具だと言うので、『持っていない。』と言ってカフェに行きました。
後で調べたら、手持ちの携帯工具で良かった様なのですが、もし貸していたらランチを食べに行くのが遅れるので、貸さなくて正解でした。
この日は空いていて、空の皿も殆どありませんでした。
700円でお腹いっぱい。
ダイエット中ですよ。
カフェの外のベンチでロードバイク乗りが1人、休憩していました。
『こんにちは!!』と声を掛けるべきかどうか分からなかったので、ベンチ前を避けて、サイクルラックへ。
走り出す準備をしていると、爺さんが声を掛けて来ました。
『今日は何処まで行くんですか?』
コミュ障のしゃけをさん、シカトする事も考えましたが、ちゃんと返事しました。
この日はちょっと遠い梅園を目指します。
他のロードバイクに乗っている方のブログで行ったと書いている方が何人か居たので、僕も行ってみます。
途中までは知っている道ですが、途中から初めて走る道です。
初めて走る道に入ってから、しばらく走っても目印に覚えておいた高速道路の高架が見えて来ません。
道を間違えているのかも?と思い、予め引いておいたルートをスマホで確認します。
間違えて居ませんでした。
スマホを持つまではよく迷子になっていました。
予定通りのルートで梅園に到着。
たくさんの方が花見に来ていましたが、ちょっと遅かった様でもう完全に終わってしまっている木もたくさんありました。
しかも規模が小さく2分もあれば、一周出来てしまいます。
わざわざここまで来る価値は無いなぁ。
農産物の直売や屋台が出ていました。
ブログネタの為にぜんざいを食べようかと思ったのですが、販売していませんでした。
ランチでお腹いっぱいでしたけどね。
往路と同じルートでランチを食べたカフェ隣の国立公園まで戻ります。
途中、いつも立ち寄る別の国立公園で休憩。
ここの池にもアカミミさんが居るのですが、見当たらず。
菜の花畑がありました。
菜の花の香りが漂っています。
ミツバチの羽音がブンブン。
大きな川沿いのカフェ隣の国立公園まで戻って来ました。
『チューリップはまだ咲いて無かったよ。』と書くつもりで、チューリップの確認に来たら、咲き始めていました。
いつもは川沿いのルートを走って帰るのですが、向かい風で辛かったので裏道を走って帰ります。
民家の庭のモクレンに蕾がたくさん付いていました。
田舎の食堂からの帰り道に大きなモクレンの木があるお寺があるのですが、がっかり日替わり定食が嫌ので、今年はこちらでモクレンを見る事になるかな
走行距離 97.16km
走行時間 4:09
梅園に着いた時点で走行距離51.0kmだったので、100km超えるかと思ったのですが超えませんでした。
疲れた。

この日は少し肌寒いですが良い天気でした。
風もきつくありません。

田舎の食堂のがっかり日替わり定食は嫌なので、大きな川沿いのカフェを目指します。
道中、小学校の前を通ったら、1本だけもう咲いていました。

気が早いソメイヨシノかと思ったのですが、早く咲く別の品種なのかも。
ちょっと大回りになりますが、アカミミさんが居る水路沿いを走ります。

干してるアカミミさん、泳いでいるアカミミさんを見付ける事は出来ませんでしたが、走っていると、チャポンチャポンと何かが水に飛び込む音がするので、おそらく干していたアカミミさんが飛び込んでいるのでしょう。
ここのアカミミさんは憶病でなかなか撮影出来ません。
大きな川沿いのカフェ横のサイクルラックに到着すると、ロードバイク乗りが2人居ました。
こちらから『こんにちは!!』と声を掛けると、『来た来た。』との事。
誰だよ、お前?挨拶も出来ないのかよ。
機材トラブルがあり、工具を貸して欲しくて、誰か来るのを待っていた様。
話を聞くと、何か特殊な工具だと言うので、『持っていない。』と言ってカフェに行きました。
後で調べたら、手持ちの携帯工具で良かった様なのですが、もし貸していたらランチを食べに行くのが遅れるので、貸さなくて正解でした。
この日は空いていて、空の皿も殆どありませんでした。

700円でお腹いっぱい。
ダイエット中ですよ。
カフェの外のベンチでロードバイク乗りが1人、休憩していました。
『こんにちは!!』と声を掛けるべきかどうか分からなかったので、ベンチ前を避けて、サイクルラックへ。
走り出す準備をしていると、爺さんが声を掛けて来ました。
『今日は何処まで行くんですか?』
コミュ障のしゃけをさん、シカトする事も考えましたが、ちゃんと返事しました。
この日はちょっと遠い梅園を目指します。
他のロードバイクに乗っている方のブログで行ったと書いている方が何人か居たので、僕も行ってみます。

途中までは知っている道ですが、途中から初めて走る道です。
初めて走る道に入ってから、しばらく走っても目印に覚えておいた高速道路の高架が見えて来ません。
道を間違えているのかも?と思い、予め引いておいたルートをスマホで確認します。
間違えて居ませんでした。
スマホを持つまではよく迷子になっていました。
予定通りのルートで梅園に到着。

たくさんの方が花見に来ていましたが、ちょっと遅かった様でもう完全に終わってしまっている木もたくさんありました。

しかも規模が小さく2分もあれば、一周出来てしまいます。

わざわざここまで来る価値は無いなぁ。

農産物の直売や屋台が出ていました。

ブログネタの為にぜんざいを食べようかと思ったのですが、販売していませんでした。
ランチでお腹いっぱいでしたけどね。
往路と同じルートでランチを食べたカフェ隣の国立公園まで戻ります。
途中、いつも立ち寄る別の国立公園で休憩。

ここの池にもアカミミさんが居るのですが、見当たらず。
菜の花畑がありました。

菜の花の香りが漂っています。
ミツバチの羽音がブンブン。
大きな川沿いのカフェ隣の国立公園まで戻って来ました。

『チューリップはまだ咲いて無かったよ。』と書くつもりで、チューリップの確認に来たら、咲き始めていました。
いつもは川沿いのルートを走って帰るのですが、向かい風で辛かったので裏道を走って帰ります。

民家の庭のモクレンに蕾がたくさん付いていました。
田舎の食堂からの帰り道に大きなモクレンの木があるお寺があるのですが、がっかり日替わり定食が嫌ので、今年はこちらでモクレンを見る事になるかな
走行距離 97.16km
走行時間 4:09
梅園に着いた時点で走行距離51.0kmだったので、100km超えるかと思ったのですが超えませんでした。
疲れた。