Wolfteeth 盗難防止ブザー機能付き 高輝度ledテールライト usb充電式 4127 | かめと自転車と私

かめと自転車と私

ミシシッピアカミミガメのすずさんの成長記録とか、
Bianchiのクロモリクロスバイク'96PREMIO、
クロモリロードバイク'98VIRATAでのポタリングとか、
しゃけの日常とか、日々の備忘録。
残念ながら、面白い事は書きません。

 以前から乗っているクロスバイクには安全の為、テールライトを取り付け、昼間も点滅させて走っています。
テールライト01

 ロードバイク用にもテールライトを新しく購入しなければと思っていたのですが、クロスバイクに使っているテールライトにはシートステイ用、シートポスト用の2つのブラケットが付いていたので、ロードバイクにも同じテールライトを流用出来、節約出来ました。
テールライト02

 ロードバイク用の部品の出費が嵩んでいるので、余分な出費が抑えられたと喜んでいたのですが、以前から欲しかった『Wolfteeth 盗難防止ブザー機能付き 高輝度ledテールライト usb充電式 4127』を購入してしまいました。
テールライト03
 最初に見付けた時は2,388円だったのですが、購入を先送りしていたら、2,688円に値上げされてしまいました。
 購入を先送りしているとこんなのばっかり。

 ちゃんとしたメーカー製品では無く、中華製品。
 なので、品質が心配なのですよね。
 amazonのレビューを見ると、すぐ壊れたと言うレビューも散見されます。

 新しく購入したテールライトも2つブラケットが入っているので、クロスバイク、ロードバイクの両方で使用する事が出来ます。
テールライト04
 左がサドル下取り付け用ブラケット、右がシートポスト取り付けブラケット。

 ロードバイクのサドル下にブラケットを取り付けました。
テールライト05

 ブラケットにテールライトを取り付けました。
テールライト06

 クロスバイクはサドル形状の関係で、サドル下取り付け用ブラケットは取り付け出来ませんでした。
 なので、シートポストにブラケットを取り付けました。
テールライト07

 ブラケットにテールライトを取り付けました。
テールライト08

 テールライトのオン、オフ、警戒状態のオン、オフは付属のリモコンで行います。
テールライト09
 警戒状態時に振動を検知するとアラームが鳴るのですが、すっごい大きな音で鳴ります。
 振動の感度はどうだろう。
 イタズラや盗もうとしたら反応はするだろうけど、サイクルラックに駐輪している時に、他の方が同じサイクルラックに駐輪した時にも、アラームが鳴ってしまうかも。
 後は中華製品なので、耐久性が心配。
 壊れてしまったら、前のテールライトに戻します。

取付 Odo9km+164km、2018,12,26